こんばんは


今日は娘たん、昼間ほとんど寝なかったからか、夜はスコンと寝てくれて自由時間です目がハート


忘れないうちに入院中の記録を看板持ち



ぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワー


出産翌日からは母子同室が始まりました。



この日も特別室での朝食。

配膳だと意外と質素でした。(次の日からはレストランでの食事でしたが、配膳プラスαな感じでテンションあがりました〜)


朝食後は恐る恐るシャワーを浴びてみたものの、立ってるのがまだしんどくて。。

イスはあったんですがお股の傷が怖くてちょこんと浅く腰をかけなんとかシャワー完遂。

お股も恐る恐る洗いました。

特別室だったので、高そうなドライヤーでしたがアメニティは他の病室と同じものでした笑


その後、母子同室指導(というか授乳指導)をサッと受けるも、

この日の担当助産師さんは元気ハツラツタイプで

色々前向きな言葉をいただきつつも

ズバッとものを言われて、産後のおセンチな心にまあ刺さる刺さる泣き笑い泣き笑い

(後にこの方も類を漏れずめちゃめちゃ心優しい人だとわかるのですが)


その後、面会に来た旦那さんとお昼。



珍しく麺類でした!


そしてまたハツラツ助産師さんに抱っこや授乳の仕方をアドバイスしてもらい


もともと予定していたシャワー付きのお部屋に移動。


市内では随一?のラグジュアリーな産院ですが、移動先のお部屋は普通の病室でございました。


一度は24時間同室をお勧めしてます、とのことだったのでこの日に早速チャレンジ!


面会時間ギリギリまでいてくれた旦那さんとバイバイし、初めて赤ちゃんと一緒に2人っきりですごしました。



産後アホになってるので蓋をしたまま写真を撮ってしまったの図



​お夜食


覚悟してはいましたが、まあ寝れず。


そして、この日の夜勤は助産院の方もおらず、気兼ねなく頼れる人がいなかったのでさらに心細かったです悲しい


赤ちゃんの様子が気になるので、枕元と病室ドア側のライトは付けっぱなし。

メガネを付けたまま寝ようとするも、赤ちゃんが泣き出してはおっぱい、オムツを変えたり抱っこをしてみたり。。

夜12時頃まではしんどくて、無理やりネトフリを観たりしてたのですが、それを超えるとお世話のサイクルを繰り返していくうちにあっという間に時間が過ぎ去りました。


授乳室にミルクをもらいにいった朝6時頃、朝食まで赤ちゃん預かろうか?と夜勤担当の方が声をかけてくださり

1時間ほど仮眠をするのでした魂が抜ける