おわら風の盆【二日目】 | 富山市八尾山田商工会 わいわい やつお やまだ

富山市八尾山田商工会 わいわい やつお やまだ

おわら風の盆の八尾(やつお)と柿酢やりんご、大根で有名な山田の地元情報をお届けします。

おわら風の盆、二日目の様子です。

昨日まで商工会であたっていた(富山弁ですね。割り当てられていたという意味)役(これも富山弁ですかね?役割という意味)があったため、ブログの更新あまりできず申し訳ありません。

写真も満足に撮れていないのですが、携帯で少しだけ撮りましたので紹介します。

$富山市八尾山田商工会 わいわい やつお やまだ

こちらは午後三時過ぎ、東町の町ながしが始まり、輪踊りに入ったところです。

女の子のおそろいの浴衣がとってもキュートです。

この通りは八尾小学校への道なのですが、このあと降雨があり輪踊りは解散。

その後、玉旭酒造さんの裏手から表の通りにある店舗まで、蔵の中を通っておわらを踊ったそうです。

町ながしならぬ、蔵ながし。

めったにないことなので、玉旭さんのfacebookページで知りびっくりしました。

その模様は玉旭酒造さんのfacebookページでごらんください。

https://www.facebook.com/sake.jp

$富山市八尾山田商工会 わいわい やつお やまだ

こちらはおわら演舞場です。

携帯なので、ぜんぜんぶれまくっていて何があるのか良くわかりませんね…

八尾小学校のグラウンドで、お席はすべてこのようにパイプ椅子になっています。

立ち見席はございません。

おわら演舞場での演舞は、9月1日2日のみ。

なので本日3日はステージはございません。

1日2日と、天候があやぶまれたのですが、なんとか演舞時間中はもちました。

本当に、本当にお天気の神様ありがとうございます。

なんとか今日の夜も晴れにしてください。

現在雨です…

$富山市八尾山田商工会 わいわい やつお やまだ

こちらは夜の諏訪町です。

雨だったので、人もまばらです…

でもこのぼんぼりのついた風情は最高です。

雨の道をゆっくりと散策されていた方もいまして。

祭りの夜の雰囲気がとっても良かったです。

$富山市八尾山田商工会 わいわい やつお やまだ

諏訪町の帰りに東町を歩いていましたら、ちょうど雨がやんでいました。

そこで期待して歩いていますと、東町の男衆さんで町ながしを始められたとこでした。

ラッキーでした!

どこも町ながしには遭遇できなかったので、とってもうれしかったです。

かかしさんの力強い足音を聞きながら帰路につきました。


携帯でしかも夜景モードで撮ってみたのですが、ブレブレの画像ですいません。

おわら風の盆二日目の夜でした。