夢創塾☆人が集うところ | 富山市八尾山田商工会 わいわい やつお やまだ

富山市八尾山田商工会 わいわい やつお やまだ

おわら風の盆の八尾(やつお)と柿酢やりんご、大根で有名な山田の地元情報をお届けします。

昨日、

朝日町蛭谷の

夢創塾

さんへ行ってきました

【富山市八尾山田商工会】わいわい やつお やまだ-夢創塾
小川沿いの山間部にある、自然体験大国「夢創塾」


こちらは

今から20年前に

塾長の

長崎 喜一

さんが

ライフラインなど何もない山中に

自分の趣味として

山小屋を造られたことがきっかけで

今では

炭炭焼き窯 4基
アスレチック林間アスレチック
お風呂五右衛門風呂
電球自家発電(未だに公共のライフラインは皆無)

など、まさに

自然のワンダーランド湖ワイワイ

と化したところ

【富山市八尾山田商工会】わいわい やつお やまだ-長崎喜一
こちらが長崎 喜一さんおとうさん
ご自身で焼かれた竹炭を片手にバリの思い出をお話いただきました




長崎さんは

当初はここまで大きな施設にするつもりはなかったが

彼の人柄と意志に共感を受けて

たくさんの方が知恵を貸し、

マンパワーを提供し、

自然の中でも

こんなに豊かに暮らせる

ということを体験できるエリアへ

大化けさせたのです



しかも、計画的ではなく自然発生的に



人を惹き付ける魅力がある人には

何も言わずともたくさんの方が

ついてくるんですねぇ

【富山市八尾山田商工会】わいわい やつお やまだ-自家発電
水車を利用した自家発電電気
しかも、この水車小屋の下には体長60cmを越えるようなイワナ魚がゾロゾロびっくり



さて、

なんで長崎さんのところへお邪魔したかというと

八尾の大長谷地区は

以前は炭焼きを生業としていたが

今では後継者は皆無で

炭焼き技術の伝承も

経験者の高齢化とともに

タイムリミットとなっている


【富山市八尾山田商工会】わいわい やつお やまだ-長崎さんの説明
長崎さんのお話を聞き入る村民たち耳



そこで、長崎さんが

長音記号2どのような意識で炭焼きをされているか
長音記号2炭の活用方法は何か
長音記号2今後、どのような活動を計画されているか

をご教示いただくべく訪問したのである

【富山市八尾山田商工会】わいわい やつお やまだ-炭窯
夢創塾で一番おおきな窯を見入る村民たち目




参加された大長谷地区の

炭焼き経験者たちは

長崎さんから

目から鱗

なアドバイスをいただいて

今後の伝承活動に改めて気合いを入れたのであった


【富山市八尾山田商工会】わいわい やつお やまだ-釜飯
昼食にいただいた釜飯釜絶品石ちゃんまいうー





最後に




長崎さん

本当にありがとうございましたありがとうございます
そして
今後ともいろいろご教示くださいませ


■□■□■□■□■□
ぽっちんお願いしますクリック
人気ブログランキングへ
■□■□■□■□■□