八百津の街並み散策
本町通りから少し離れて ・・・
役場から本町通りへ突き当たり、木曽川とは反対
方向(北)に向かって歩くと、本町通り4店目の栗
きんとん老舗「松茂屋」さんがあります。
栗きんとん老舗「松茂屋」さん
本町通りは‘栗きんとん通り’って言われるのも、確かに
うなずけます。
「栗きんとん」の食べ比べっておもしろいかも・・・。
「松茂屋」
TEL(0574)43-0231
柔和なご主人さんですよ。
「松茂屋」さんの斜め向かいにあるのは「八百輝」さん。
秋の季節は、お手軽に松茸料理「松茸御膳」が食べられ
ます。
「八百輝」
TEL(0574)43-0213
お寿司屋さんですが、秋の時期は‘松茸御膳’、春の季節は
‘お花見弁当’など季節で美味しい料理を提案してみえます。
※秋の季節は混み合いますので、ご予約お願いします。
「八百輝」さんから北へ車で3分ほど行くと、味噌・しょうゆの
蔵元「味噌平醸造」さんがあります。
創業明治24年の
「味噌平醸造(株)」
伝統の手づくり天然醸造の製法を守って、昔からの
老舗の味を今に伝えています。
中でも、カツオだし入りしょうゆ「調味の素」は、たい
へん美味しく大ヒットのしょうゆです。
TEL (0574)43-0012
本町通りから木曽川沿いに向かうとまたまた
歴史のある蔵元「古田酒造」があります。
江戸時代から続く蔵元「古田酒造(資)」さん
TEL (0574)43-0014
HP: http://www.mirai.ne.jp/~rf3285/
古田酒造さんから少し行くと「とらや製菓舗」さん
があります。
「とらや製菓舗」さん
そうです。「八百津生菓子新商品開発グループ」の
みなさん、新商品‘とらや’の「栗ぃむ大福」食べて
いただけましたか?
バタークリームと、とらやの「栗きんとん」が相性抜群。
ひと口サイズの食べやすさが魅力ですよ
「とらや製菓舗」
TEL (0574)43-0258
FAX (0574)43-2787
HP : http://www.nande.com/toraya/
是非、ご用命ください。
次回は、ユダヤ人へビザ発給により約6千人
もの命を救った、八百津町出身の「杉原千畝」
さんの記念公園や記念館辺りをご紹介します。