こんにちは(=⌒▽⌒=)

午後から曇りがちになりましたね。

風も強めですし、崩れる方向に向かうのかな。


10月に入り朝にはちょっと寒いぐらいに冷えるようになりました。

気持ちいい秋の季節です。

紅葉はもうちょっと先ですね。


10月3日(日)に東海道ウォークを開催しましたよ。

天気予報は曇りのち雨、2日前ぐらいには降水確率80%の週間予報が出ていましたので、かなり心配していましたが、なんとかスタート時には青空も広がっていました。

開会のあいさつを聞いていただいています参加者の皆さんです。


滋賀県甲賀市 土山町商工会-東海道ウォーク①

定員100名で募集しまして、正直そこまで応募者数がいかないのかなと思ってましたけど、ありがたいことにすぐに定員一杯になりました。

定員に達してからお申込みをいただき、お断りさせていただいた方も多くおられ、大変申し訳なかったんですけど、昼食場所やスタッフ数による安全管理上の限界もありまして、締め切らせていただきました。

とにかく直前のキャンセルもありましたけど、スタッフも入れると100人を超える大人数の東海道ウォークになったわけです。

水口宿についての説明を聞いていただいた後、いよいよ集合場所であります、あいこうか市民ホール駐車場をスタートしました。


滋賀県甲賀市 土山町商工会-東海道ウォーク②

オレンジ色のシャツを着ているのがスタッフです。

人数が多くなったので、土山町商工会の役職員だけでは足りずに水口町商工会や滋賀県商工会連合会の職員さんにもご協力いただきました。

ほんとにありがとうございました。


途中休憩も取りつつ歩きに歩いてようやく土山町です。

土山に入るとカラー舗装もしてありますし、旅籠跡の石柱とか屋号看板とかをつけさせていただいているところもありますので、楽しんでいただけたかなと思います。


滋賀県甲賀市 土山町商工会-東海道ウォーク③

ご参加いただいた方も様々で、小さな子どもさんからご年配の方まで、いろんな方がこの歴史の道東海道を歩いていただきました。


昼食会場は大野小学校同窓会館です。


滋賀県甲賀市 土山町商工会-東海道ウォーク④

この建物は昭和3年に建てられまして、当時裁縫教室として利用されていた建物なんですよ。

昭和53年の新校舎建設の際移築されまして、大野小学校同窓会の方が管理され、地域のコミュニティースペースとして利用されています。

ここでようやく半分ぐらいですね。

ギブアップされる方もショートカットを希望される方もおられず、全員後半戦に突入です。


土山の松並木の下を歩く皆さんです。


滋賀県甲賀市 土山町商工会-東海道ウォーク⑤

東海道の昔の姿に近い感じですかね。

お昼を食べた直後ですので、まだまだこの辺りまでは足取りが軽い感じでしょうか。

まだまだ3分の2よりちょっと手前です。

このまま歩き続けまして、途中市長からの激励をいただきまして土山宿に突入です。


扇屋伝承文化館前の一行です。


滋賀県甲賀市 土山町商工会-東海道ウォーク⑥

ちょっと雨もぱらつき出しましたね。

げんこつ飴のおもてなしをしていただきました。

ゴール地点の道の駅までもう残りわずかです。


そしてようやく道の駅に到着しました。

ご参加頂きました皆さん誰一人途中リタイアされる方もおられませんでしたし、けがもなく終了しほんとによかったですね。

天気もちょっとぱらつきましたが、なんとか大きく崩れることもなく、全行程を歩ききることができましたよ。

あと30分ぐらい遅れていたら本降りになっていたところでした。


朝9:00過ぎに水口のあいこうか市民ホール駐車場を出発しまして、道の駅あいの土山にゴールしたのが14:30。

お昼休憩もとりましたけど、5時間半、13kmの長旅でした。

ゴール地点での皆さんの拍手と、「来年も参加します」という言葉がほんとうに嬉しかったですね。

まだ来年できるかどうかは決まってないですけど。


以上東海道ウォーク土山宿~水口宿でした。

もちろん普通に歩いていただくだけなら無料ですので、天気のいい秋の一日にはぜひ歩いてみて下さいね。

土山からは「あいくるバス」でお帰りいただけます。

「あいくるバス」のダイアは甲賀市役所のHPでご確認下さい。

ただし、あまり無理しないで下さいね。

普段あんまり歩いていない身であるくと3日ぐらい筋肉痛になりますので。

ようやく昨日ぐらいから痛みが取れてきた本人が言うので間違いなしです。


あいの土山観光キャンペーン開催中でもありますので、ぜひこの機会に来て下さいね(=⌒▽⌒=)