こんにちは(=⌒▽⌒=)

今日の東京は薄曇りの一日でしたね。

土山よりあたたかい感じでした。


そうなんです。

明日から11月7日(金)まであります中小企業大学校東京校での研修「経営革新の計画作成支援」受講のため東京にいるんですよ。


この研修での上京を利用しまして、昨日11月2日(土)に横浜の赤レンガ倉庫イベント会場で行われました、全国ふるさとフェアに行ってきましたよ。

沖縄や北海道、神奈川をはじめ、全国のグルメや物産の販売とともに、全国の26商工会さんが地域をPRされておられたんですよ。

当日はお天気もよく、すっごい多くの人でした。


ふるさとフェア1

今回のふるさとフェア見学は、商工会ブロガーの会幹事長さんのTMO幸手(幸手市商工会) のながさんが行かれるとのお話をお聞きしまして、同行させていただきました。

多くのブースがありましたので、全ての商工会さんにごあいさつすることはできませんでしたが、お忙しい中応対いただきました皆様方ありがとうございました。

いっぱいパンフレット等もいただきましたが、スキャナーもありませんのでブースの写真だけですが、2回に分けてダイジェストでご紹介させていただきますね。


まずは北海道下川町商工会 さんです。


ふるさとフェア2

「森林のまち、下川町でスローな体験」をテーマにいろいろな体験メニューをご準備されてます。

冬にはアイスキャンドルで照らされるなど、ロマンチックなイベントもやっておられる商工会さんなんですよ。


次は埼玉県荒川商工会 さんです。


ふるさとフェア3

これは9月13日にまちおこしのイベントとして走ったSL華列車のヘッドマークなんですよ。

思ってた以上にでかいですね。

その他にも秩父ちぢみも展示されてましたよ。


ふるさとフェア4

秩父の気候風土を利用して仕上げられた生地はとっても涼しげですね。


続いては岡山県備前東商工会 さんです。


ふるさとフェア5

昔活躍していた漁船の模型なんかも展示してありましたよ。

ふるさとフェア6

次は徳島県美郷商工会 さんです。


ふるさとフェア7

山里の懐かしい風景やきれいな景色を活用して、「キレイの里美郷」として観光開発、商品開発を行っておられます。

とってもやさしさあふれる美郷の風景は日本の宝物ですね。


まだまだいっぱいご紹介したいんですが、続きはまた明日書きますね。

明日から頑張って勉強しますね(=⌒▽⌒=)