こんにちはヾ(@°▽°@)ノ
晴れましたね。
昼過ぎぐらいには雲のないすっきりとした青空でしたよ。
10月5日(日)に行われましたあいの土山宿場まつり第2段です。
あいの土山宿場まつりでは旧東海道沿いの家々にご協力いただき、いろいろなものを玄関先などで展示いただき、まちかど博物館&スタンプラリーとして皆さんに見ていただいています。
そのお宅で保存されているものとか、またお借りしていただいたものとかを展示していただいたりしてます。
いろいろなものが展示されているので見どころたっぷりですよ。
火縄銃と吹き矢と槍と刀の展示です。

火縄銃を持たせていただきましたけどかなりの重量感でしたよ。
こちらではお庭を開放していただいて、グループで盆栽とか花とかいろいろと展示いただきました。

見事な枝ぶりの盆栽とかが並んでましたよ。
こちらは履物店さんなんですが、昔の下駄を作る道具とかその材料とかです。
今は亡きご主人との思い出いっぱいの品物ばかりだそうですよ。
メイン会場の東海道伝馬館からちょっと離れた場所ですが、北東区の皆さんが地域の会館を「北東区伝承文化館」として展示していただいています。
今年のテーマは「山」でした。
各家に残る山仕事の道具なんかを一同に集めて展示いただきました。
かなり古いのみとか、大きなのこぎりとかいろいろ展示されてました。
北東区伝承文化館さんではすいとんとげんこつ飴もふるまわれてましたよ。
昔に比べてとってもおいしいすいとんだそうですよ。
このように展示していただいている横に「いろはにほへと」の看板とスタンプがありまして、全部周るとゲーム大会に参加できます。
優勝商品は当日みんなで使ったゲーム機一式なんですよ。
子どもたちも必死でスキージャンプに挑戦してくれました。
ちなみに液晶テレビも最後に行われましたウルトラクイズ(○×クイズ)の商品なんですよ。
あいの土山宿場まつり特集第2回目の今回は、まちかど博物館&スタンプラリーと北東区伝承文化館のご紹介でした。
次回もお楽しみにヾ(@°▽°@)ノ