こんにちは(≡^∇^≡)
雨ですね。
朝からとっても冷たい雨が降ってます。
いきなり季節が5段階ぐらい進んだ感じですね。
皆さん体調管理にはお気をつけ下さいね。
滋賀県で一番有名なものはマザーレイクびわ湖ですね。
その次がひこにゃんぐらいでしょうか。
滋賀県ってどこ?っていう質問にはびわ湖のあるとこと答えるのが、一番手っ取り早いですしね。
わかった人もわかってない人も一応「あ~」って微妙なリアクションをしてくれます。
そのびわ湖の名前を付けたこの秋のイベントを2つご紹介しますね。
まず最初は「びわ湖検定」です。

「びわこ検定は、日本最大のびわ湖をはじめ、豊かな自然環境に恵まれ、古来より、日本の中心部に位置し、歴史や文化の舞台になってきた豊かな風土を持つ滋賀に関する知識を問う検定試験です。」(実施案内書受験申込書から引用)
ということで、今年第1回目の検定試験が開催されるんですね。
今回実施されるのは2級と3級です。
裏側には受験申込書だけでなく、こんな感じになってます。

薄くて見えませんけどスタンプラリーになっているんです。
県内91箇所にスタンプがおいてありまして、スタンプの数で最大20%加点されるそうですよ。
土山にも道の駅あいの土山と、土山町歴史民俗資料館の2箇所にスタンプラリーのポイントがありますので、ぜひ押しに来てくださいね。
スタンプラリー開催は10月19日(日)まで、受験料払込と受験申込は10月20日(月)まで、試験日は11月30日(日)です。
詳しくはびわ湖検定HP でご確認下さいね。
2つ目はびわ湖環境ビジネスメッセ2008です。

国内最大級の環境産業総合見本市として、1999年にはじまり今年で11回目を迎えます。
滋賀県では近畿の水がめであるびわ湖があるので、水質問題なんかが最初ですが、古くから環境問題に取組んできたんですね。
今年は洞爺湖サミット等で多くの場所で環境について論じられ、地球温暖化防止、温室効果ガス排出抑制、リサイクルなど、多くの方が環境に関心をもってもらってますし、たくさんの方に来ていただければ嬉しいですね。
11月5日(水)~7日(金)、滋賀県立長浜ドームで開催されます。
詳しくはびわ湖環境ビジネスメッセHP にてご確認下さいね。
こんな感じでびわ湖の名前のついたイベントとか催しとかは他にもいっぱいあります。
滋賀県のはしっこの土山からは高速で30分、下道で1時間ぐらいかかりますのでそれほど身近な存在ではありませんけど、滋賀県の総面積の6分の1を占めるびわ湖はやっぱり滋賀県の象徴でもありますし、県民として誇れるものですね。
こういった機会に通過するだけでなく、滋賀県に来て頂ければ嬉しいですね(≡^∇^≡)