こんにちはo(^-^)o
晴れです。
ところどころ日陰には雪が残ってますが、この暖かさで溶けてしまいそうですね。
2月5日(火)~8日(金)の東京インターナショナルギフトショーが終了し、帰ってまいりました。
本当は毎日更新したかったんですが、体調不良もあって出来ませんでした。
楽しみに見ていただいていただいた皆様申し訳ございません。
それでは前回の続きをご紹介します。
3日目
この日は午前中のお客様がほんとに少なかったですね。
実際に多くの方が来られたのは昼過ぎ以降かなと思われます。
このままでは試飲コップ数がほんとに少なくなるのではと思っていましたが、夕方最後の最後まで皆さんに頑張っていただき、前日なみの2400まで行くことができました。

実はこの日の朝から急に体調が急変しまして、ブースの中でもあまり活躍することができませんでした。
そんな状況を見て、自らのブースの人数を減らしてまでも滋賀県商工会連合会のMさん、Kさん、Iさんにご協力いただいたおかげで、なんとか土山茶を多くの方に飲んでいただくことが出来たのであります。
その夜はもちろん作戦会議にも参加せず、宿泊先に直帰して毛布にくるまって眠りにつきましたので、ブログ更新やコメントお返事ができませんでした。
4日目
体調も完璧ではありませんでしたが、前日に頂いた田子町の熟成黒にんにくの効果もあって、最後の1日をスタートすることが出来ました。
この日は一度会場の準備をした後、午前中に東京の原宿にありますサンプル・ラボさんに行き、展示いただいている様子を確認しました。
サンプル・ラボさんについてはまた後日掲載させていただくこととして、昼に会場に戻ってきました。

最終日は16:00で終了することもあり、昼頃からかなりのお客様が会場に来られましたね。
15:00頃には準備していたパンフレット4500部が全てなくなりました。
時間が短いこともあって4日目の試飲コップ数は2000個、4日間合計で9100の試飲数がありました。
これも一緒にこれまで頑張っていただいた事業者の皆さん、県連の皆さん、4日間笑顔で接客してくれたコンパニオンの方、会場手配や準備いただいたスタッフの皆様のおかげですね。
ほんとうにありがとうございました。

また、来場された方とは4日間多くの方と名刺交換もできました。
多数東京でどうやって買えるのかとの質問も受けましたし、感触は良好です。
正式な商談はこれからのフォローとなりますが、1件でも多くの取引先に商品をお届けできるように頑張りたいですね。
後片付けを終え、滋賀に戻ったのが夜の12時前でした。
それから2日間寝込みましたが、今日から元気に復活です。
地域関係者への報告会もありますので、まだまだほっとしてられないですね。
以上東京インターナショナルギフトショーのご報告でした。
明日は今回のブースのレイアウトについてご紹介しますね。