こんにちは(‐^▽^‐)
全体的に曇りです。
ときおり雪がちらつき、寒さがぶり返してきましたね。
開発商品紹介の最終回の今回は、グルメ&ダイニングスタイルショーで試飲いただいた際に評判のよかった紅茶です。
紅茶は海外からの輸入されるものと思っておられる皆様、日本のお茶でも紅茶は作れるんですよ。
安心安全の国産茶葉100%の紅茶です。
ずばり「Tsuchiyama Tea」です。

土山茶を英語にしただけのネーミングですが、飾らず中身で勝負したいとの思いからつけました。
現在はこの商品のみですが、今後はさらに研究を重ね、フレーバーティーなんかもこの「Tsuchiyama Tea」シリーズとして展開できればと考えております。
茶葉にはもともと酵素が含まれていて、摘んだ瞬間から酵素により発酵しようとします。
ですので酵母発酵のお酒や乳酸菌発酵のヨーグルトとかとは発酵の種類がちょっと違うんですね。
その酵素が活動しないように摘み取った茶葉をすぐに蒸して発酵をとめたものが緑茶で、完全に発酵させたものが紅茶なんです。
発酵することにより、緑茶にない紅茶ポリフェノールができたり、香り成分も緑茶が200種類に対して紅茶になると300種類に増えるといわれてます。
ですので豊かな甘い香りになるんですね。
ちなみに発酵を途中で止めたものを半発酵茶といって、代表選手はウーロン茶さんです。
日本茶の茶葉は海外の紅茶の主流になっているアッサム種ではなく中国種なので、紅茶独特のきつい渋味とかえぐみがなく、豊かな香りを楽しみながらあっさりとお飲みいただけます。
しかしながらアイリッシュな濃いミルクティーとかが好きな人にはちょっと物足りなく感じるるかもしれませんね。
おすすめの飲み方はストレートティーやアイスティーです。
夏場なんかにはごくごくいっっちゃって下さい。
「Tsuchiyama Tea」チャック袋です。

落ち着いた色合いです。
カートンです。

いい感じです。
安心の土山産茶葉100%使用です。
日本人向きの優しい風味の紅茶です。
夜の癒しタイムにいかがでしょうか。
きっと仕事のストレスも甘い香りで忘れさせてくれることでしょう。
こちらももちろん東京インターナショナルギフトショー同時開催のニッポンいいもの再発見コーナー土山町商工会ブースでご試飲いただけます。
いっぱいありますので、会場に来られる方はぜひ試してみてくださいねo(^▽^)o