こんにちは(‐^▽^‐)

雨です。

雪になるまで冷えなかったのですが、朝から降り続いてます。


昨日、滋賀県商工会連合会の商工会職員対象研修会で、売れる商品画像撮影講座が開催されました。

販売方法も多様化している中において、地域においてもWebを使った販売に力を入れておられる事業所もあり、デジカメ撮影についての相談もありますので、専門外なんで全く知らないなんていうことは許されなくなってきてるんですね。

そこでIT活用ビジネス支援研修会の一環として開催されたわけです。


まず午前中はデジカメの基本構造やデジタル画像の基礎知識の勉強です。

講師の方は数々のデジカメ撮影講座の講師を行っておられます、㈱高谷写真場  小畑先生です。

やはり慣れておられることもあって大変わかりやすく説明していただけました。


デジカメ講座1

ブログを始めて半年、デジカメも同時に購入して毎日のようにシャッターを押してますが、ほぼオート設定で撮影してきました。

取説もあんまり読まない方なんで、ほんとに初心者でデジカメの機能とか知らないことも多かったんですが、その機能の意味と重要性を深く認識することができました。

特に商品画像を撮影する際には、ホワイトバランスとか露出補正なんかについてはこれから使わないといけないと思いましたね。


午後からは商品画像の撮影実習でした。


デジカメ講座2

ライティングなんかもそうですが、特にどのように見せたいかを考えて商品の配置なんかを行ったりすることの重要性がよくわかりました。

というわけで実際に撮影した写真です。


斎王の里

丸安茶業株式会社 さんの煎茶「斎王の里」です。

高級感みたいなものを表現してみましたがいかがでしょうか。


そのほかにも滋賀県らしいもののご紹介です。


ひこにゃんおふさ

ひこにゃんのおふさです。

祝儀袋がこのおふさから出てきたらきっともらう方にも喜んでもらえるはずです。


今後勉強したことも活かしつつ、ブログの写真や会員さんのHPの写真がきれいになっていくように頑張っていきたいですね(-^□^-)