こんにちは(‐^▽^‐)
爽やかな秋晴れです。
清々しい季節ですね。
前回に引き続きまして開発商品No.2 玉緑茶をご紹介します。
煎茶の茶葉は針のようにとがってますよね。
これは加工の際に揉むことによってわざとよれた状態に仕上げているためです。
玉緑茶はこの精揉せずに乾燥させるため、煎茶の茶葉に比べて丸い形状に仕上げたお茶です。
ぐりっとした形からぐり茶と呼ばれることもあります。

あまりなじみのない方も多いとは思いますが、古くから作られており、主に九州地方が本場です。
しかしながら最近ではその生産量も減少しているとお聞きします。
土山茶は煎茶が主ですが、今後全国の皆さんに提供するにあたり、お茶の楽しみ方を増やしていきたいとの思いからこの商品を作りました。
玉緑茶には釜炒玉緑茶と蒸製玉緑茶の2種類ありますが、今回の開発商品は蒸製玉緑茶です。
といっても関東方面で主に飲まれている深蒸しではありませんので、苦味が少ないすっきりした味に仕上がってます。
香りもよく、味覚とともに臭覚でも楽しんでいただけるお茶です。
(写真が暗いですよね。商品が地味なのに余計に地味感が引き立ちますね。)
この商品につきましては茶畑や茶葉を厳選して作っております。
はっきりいって自信作です。
おいしい緑茶です。
でも厳選しすぎたせいで、量が他の開発商品に比べて確保できてないのが残念なところです。
豊かな風味でティータイムをリラックスタイムにしてくれるそんな癒し系のお茶です。
伝統と文化に支えられた日本茶の素晴らしさを教えてくれるような気がしますo(^-^)o