こんにちは(T_T)
雨は降ってませんが、強い風が樹木の葉を揺らしています。
台風5号は日本海へ抜けたそうですが、まだまだ注意が必要ですね。
いよいよ夏の特別企画短期集中連載東海道土山宿特集全3回(こんな長い名前やったかなぁ)の最終回です。
土山宿に来られた方にぜひ寄っていただきたいお店があります。
それが民芸茶房うかい屋さんです。
お土産屋さんとはちょっと違って、地域の人の手づくりの陶器とかが並んでたり、写真展をやってたりします。
ちょっとしたギャラリーです。
店の奥に和風の喫茶コーナーがあり、言い換えると東海道の情報喫茶といった感じですね。
お店のご主人です。
(ちょっと暗いですが、照れやさんなので撮りなおしを拒否されました)
ご主人は土山の町並みを愛する会や東海道ネットワークの会で活動されておられ、東海道のことなら分からないことがないくらい詳しく、各宿場に知り合いがいるほど顔も広く、東海道のプロみたいなもんです。
東海道についての疑問質問があれば、気軽に立ち寄ってご相談下さい。
きっと人なつっこい笑顔で答えてくれると思います。
このご主人が商工会の青年部長であったときに、第1回目の東海道シンポジウムをここ土山宿で開催されました。
今年も11月10日(土)・11日(日)に箱根宿で開催されますが、回を重ねること今回が第20回となります。
その間ずっと東海道一筋に頑張っておられます。
そんなにすごい立派な方ではありませんが、ぶれない生き方はちょっと尊敬しますね。
土山茶以外の名物として、土山宿の名物親父をご紹介しました。
のれんが目印です。
おそばもおいしいので、お昼にでもどうぞ(o^-')b