寒い森の中でじっくり育った椎茸(シイタケ)
この時期の生椎茸のおいしいことったらありません
例えようのないプリプリ感 じんわりと滲みだす旨味

煮ても焼いてもおいしくいただけますよ
食材との相性を選ばない 万能さ 

気温と湿度でいっせいに育ち始めるので
店頭にいっぱいで お手頃価格

ぜひ、食べてみてくださいね!!



IMG_20150304_122807359.jpg


梅の花 水仙にクリスマスローズ パステルカラーのマーガレット 暗かった空が明るさを増し 春のワクワクで気分がアップしてきますね。
ギャラリィー小石原も冬眠から目覚めるころです。冬の期間は土曜日曜のみオープンしておりましたが3月21日(土)からは平日も営業 午前10時~午後4時まで皆さまのお越しをお待ちしております。
(3月7・8日 14・15日の土日も開いてますよ。)
小石原の春は少し遅め…でも着実に近づいてます、お立ち寄りくださいね。


NHK 地デジ総合 『イッピン』で小石原焼が紹介されます3月22日(日)午前4:30~5:00 早朝ですよ!
素朴な飛びカンナの器たち 
飛びカンナや刷毛目模様を作り出す様子がご覧になれます
前回のBSプレミアムでの放送を見逃してしまった方は ぜひどうぞ


工業、商業部会の視察研修で北九州市の安川電機本社工場に行ってきました。

ワタクシ見そびれてしまったのですが 昨日のがっちりマンデーでガッチリ‼ が放映されたそうですね。

なんと ガッチリ‼ を披露された工場長さん
東峰村のご出身だそうで 親しくご説明くださいました。なんてラッキーにタイムリーなんでしょハート

ロボットがロボットを作っている工程には引き込まれましたね。(*゜Q゜*)ビックリ



モーターを回し続けて1世紀 創立100周年


メカトロニクスという概念を世界に先駆けて提唱したんだそうです。




唐戸市場でしっかりお土産買い込んで
皆さん上機嫌で帰路に付きました。

小石原ポタリー 青山ディーズホールの新作発表会についてのお知らせです。

2月4日~7日(水~土)≪4日間≫ 
DEE'S HALL(東京都港区青山3-14-11)
11:00~19:00 最終日7日は15時まで 駐車スペースはございませんのでお近くのパーキングをご利用くださいませ。

小石原ポタリー2015年の新作は、道具としての“用の美”のある器。
今年の新作「片口すり鉢」は、胡麻やナッツをする道具としてはもちろん、そこに野菜を和えてそのまま食卓へ、そんな楽しみ方もできる一品。「片口水差し」はピッチャーやワインのデカンタに、あるいは花入れに…。使う人の発想で表情を変える“用の美”のある器が、食卓の愉しみを広げてくれます。


ディーズホールは小石原ポタリーのデビュー展を催した会場です、あれからラインナップも増え新しいスタイルに よりなじみます。小石原ポタリーの世界感をご覧くださいませ。

NHK BS プレミアムイッピンで小石原焼が放送されます。



12月13日(土)午後1:30~2:00

そぼくな模様の暮らしのお皿~小石原焼~

リサーチャーは加藤夏希さんです。



小石原焼 大好きな方 必見ですよ!!

9日の放送を見逃してしまったという方へのお知らせでしたウインク





そんなこんなしてるうちに 今年の最終章…師走…になってしまいましたね

始まった途端の積雪に凍結

今朝も峠から下りはじめの所で事故処理あってましたよ

警察の方 お寒い中 ご苦労様です



小石原は標高が500m程あり

12月~2月の厳冬期間はスタットレスタイヤが必須なんです



お出かけいただく時は温かな日中にお願いいたします

安全のために 道路交通情報もご確認くださいね


降積る楓の葉っぱそのままのコーヒーカップも



優しい淡雪を纏ったような器も



大好きなテーブルで使いたいお皿も

じっ~と待ってますから

ずっとここにいますから

また 遊びにいらしてくださいねハート




めがね橋のライトアップが始まりました
点灯時間は17:30~21:30
山村の静寂の中で ライトアップと星空を眺めてみませんか?
澄んだ夜空に浮かび上がる幻想的な姿は さながら『銀河鉄道』を偲ばせます




キーン☆と冷えた中で見るアーチ橋は 都会のクリスマスイルミネーションとは また一味違って特別な時間を過ごせる かもしれません (*´∀`)♪





単線ですので大行司駅で離合した 上りと下りの車両を見ることができます
18:00 19:35 21:05 頃に岩屋駅から大行司駅方向へ それから10分以内に逆方向の列車が通過

めがね橋はふたつ 栗木野橋梁と宝珠山橋梁 どちらも5連のアーチを持ちライトアップされます






ところによっては雪がみられるかもって
天気予報で言ったときには…

ここ間違いなく ところによりますので お気を付けくださいね Ψ( ̄∇ ̄)Ψ