募集開始しておりましたガーン

お知らせが遅くなってごめんなさい


母さんからの小包みたいな

お届けもの・・・


地元で採れたおいしいもの


今年もやりますよ~

いかがでしょうか


ふるさと宝珠山の会にご入会いただきますと

美しい四季と水に恵まれた東峰村の大地で採れた

自然の味わいそのままの野菜やお米、さらにその

農産物から生まれた素朴な特産品などを

年3回に分け、お手元へお届いたします

また、東峰村の自然や四季の情報も併せて

お知らせいたします


年会費 12,000円

 ※お試しとして 1回4,000円のご注文もお受けします


昨年の内容はこういったものでした

6月は

新じゃがいも・玉ねぎ・らっきょう漬け

乾燥椎茸・梅干し・岩屋みそ・柚子胡椒

棚田米・柚子ジンジャー・ポン酢


9月は

里芋・かぼす・柚子ドレッシング・棚田米・高菜漬け

梨・むかご・椎茸せんべい・酢醤油セット


12月は

乾燥椎茸・お手軽きんぴら・柚子胡椒・餅・ぎんなん

棚田米・自然薯・柚子酢・高菜漬け



商工会へご連絡いただければ入会手続きをさせていただきます


eメール touhou@shokokai.ne.jp

FAX 0946-74-2284


お名前・ご住所・お電話番号をおしらせください

お申込みをお待ちしています









さくらに始まり様々な美しい花が咲き乱れ

新緑がまぶしい頃を過ぎ



降り始めました、本格的な雨

東峰村も いよいよ入梅のようです


たくさん咲いていた太陽に輝く花も

雨の似合う紫陽花や菖蒲へと移行していくんですね



湿度が高くなると 元気になるのはナ~ンだ?


は~い☆ ほたる ですね


今年も ほたる祭 開催されますよ





東峰村商工会 東峰村と小石原焼の魅力



宝珠山 ほたる祭 第26回


昨年の大豪雨災害の復興とほたるの乱舞回復をめざして


開催日 平成25年6月1日(土)

      17:00~22:00

会 場  棚田親水公園広場


ほたるバスのご案内

※会場には駐車場がありません。

 ほたるスをご利用ください。


JR宝珠山駅裏グランド

     ダウンアップ

  イベント会場


16:00~22:30まで随時送迎


主催/宝珠山ほたるを育てる会

後援/東峰村(問い合わせ 企画振興課0946-74-2311)

協賛/片岡酒造 ㈲カネダイ味噌醤油醸造 JR九州筑豊篠栗鉄道事業部

    ㈲宝 東峰村商工会 原鶴温泉泰泉閣 原鶴グランド゙スカイホテル




竹地区 棚田の火祭り

6/8(土)18:30~


棚田を1000本の灯りが照らし出し、ほたるも美しい


イベントは上記の通りですが、それ以外の日もほたるは飛んでますのでお出で下さいねウインク

暗くなり初めは川辺が多く、9時を過ぎると高い場所(斜面の杉木立)へ移動するようです





昨日は、小石原春の民陶むら祭 初日にたくさんの方においでいただきました

お越しいただいた皆さま ありがとうト音記号


人気の窯元やポタリーの会場では、行列ができる盛況ぶり

参加窯元のおっちゃんたち(いー作陶者)も大層お喜びでございました

あんな繊細な小石原ポタリーの作者は…

来ていただいた方はご存知ですよね、映像でも流していますし

長年 作陶を続けている工芸士なんですね



なにせ作るのに全精力を注いでおりますので

自分の作ったポタリーを

どんな方が…どんな組み合わせで…どのくらい?

お買い求めいただいているのか

実際に見たり 感じたりすることがほとんどないため

とっても良い刺激になったものと思われます

これからの作陶にもより力が入ることでしょうウインク



お買い上げいただいた器はご使用になる前によく水を吸わせてくださいね


水に浸けると器の表面の貫入から吸水して

特に白っぽいポタリーなんかの場合に、ビックリされる方が多いんですよ

でもこの吸水させる作業ってとっても大事なのでスルーしないでくださいね


毎回、使う前に吸水、使用後は良く洗って乾燥して収納


コーヒーなどの濃い色物や油の汚れを防いで

長くご愛用いただく秘策でございます




食洗機や電子レンジの使用が可能かの質問をお受けするのですが

高温の炎の中から生まれた焼き物ですから食洗機や電子レンジの温度は問題ないようですよ

心配なのは高温よりも衝撃ですね

食洗機の出し入れの際のコッツンにはご注意ください



表面の汚れや貫入の黒ずみが気になったら、軽く漂白されても問題ありませんが

貫入に入った色味は、使い込んだ味わいとして楽しまれる方も多いんですよ




東峰村商工会 東峰村と小石原焼の魅力-DSC_0769.JPG



東峰村商工会 東峰村と小石原焼の魅力-DSC_0768.JPG


東峰村商工会 東峰村と小石原焼の魅力-DSC_0763.JPG



新緑に覆われた陶の里

高原の空気は澄んでいましたでしょうか?


スープボールS と パン皿S で抹茶をいただく

組み合わせは幾通りでも限りなく

あなたのお好みはどれとどれ?

楽しみが広がっていきますねきゃー



さぁ~


いよいよ明日から民陶むら祭が始まりますよ~あげ


お出かけのご準備はできましたか?

連休後半はお天気も良いようで、新緑やシャクナゲを楽しむのに最適かもウインク


例年、祭前日に執り行う神事や表彰式も本日午前中に無事終了いたしました


ここで第30回小石原焼伝統的工芸品展の内容をお知らせしますね



■大賞(東峰村長賞)

  

  藁灰釉鉢 森山寛二郎


■九州経済産業局長賞

  

  刷毛目組鉢 梶原大祐


■福岡県知事賞

  

  飴釉藁刷毛組鉢 太田富隆


■福岡県伝統的工芸品振興協議会長賞

  

  飛鉋組鉢 太田 圭


■小石原焼陶器協同組合長賞

 

  飴釉刷毛目碗 太田光廣

  

  黒釉白緑流文虚無僧壺 太田剛速

  

  流一斗壺 鬼丸翁明


受賞作品は小石原焼伝統産業会館に展示せれていますので、ぜひご覧ください

小石原伝統産業会館は民陶むら祭のイベント会場にもなっていますよ



お車でお出での節は、前年豪雨の影響で片側交互通行の箇所が残っています

お気を付けて運転なさってくださいね


会場周辺では警備員が誘導いたしますのでよろしくお願いします




東峰村商工会 東峰村と小石原焼の魅力-DSC_0731.JPG




暖か~あげ 明る~いビックリ

春たけなわの東峰村でございますぅ



東峰村商工会 東峰村と小石原焼の魅力


東峰村商工会 東峰村と小石原焼の魅力



クリックすると大きくなりますので 良~くご覧くださいませ

今年も恒例イベントで皆さまのお出でをお待ちしていますわよ



小石原ポタリーのアウトレット販売をしますよ

民陶むら祭期間の5月3・4・5日の3日間とぉ

たぶん6日(月)の振替休日まで 9:00~16:30まで


場所は上マップの60ギャラリー小石原ですよ

大型駐車場がスグ隣にありますのでご利用くださいね


通常はこのギャラリーで小石原ポタリーの正規品を展示販売しております

オープンしているのは土日祝日の10:00~16:00

小石原ポタリー正規品のみ全国統一価格で販売




ライフスタイルに合わせて進化する小石原焼もステキですよ

窯元に飛び込んでお気に入りを見つけてください


民陶むら祭期間は小石原焼が2割引になっています

とってもお得なんです