久しぶりにテレビ を 見ていると

 

移住者への七箇条

 

?  ?

 

 

どんなのが 出てくる・・・・ びっくり

 

 

 

 

 

 

 

利賀村では 納得できるものですなー

 

 

原住民? としては

 

 

喧々諤々 

 

 

そ◯まで 言って い◯んかい の中でのこと

 

行政が作ったものでない

 

区長会が作ったものらしいが

 

だいたい おなしですね 

 

住んでいる住民から みると 普通のことで

 

地域民でも これを実践しているかというと・・・・?滝汗  ? も あるのでは

 

 

人として生きていく上で 

 

普通のことが書かれていると・・・・キョロキョロ

 

 

 

助け合い 支え合い ルールを守って 自然とともに生きていく

 

そのことを ちょっと文面にしたのかなと 

 

 

3人、武術をしている人、テレビ、テキストの画像のようです

利賀村に 来ている人は 大概 上手にやっているのでは凝視

 

 

 

 

2人、テレビ、ニュースルーム、テキストの画像のようです

これも 大切なことです 共に生きている だから 

自分たちのための 四季を通じて いろんな習慣がある

 

 

 

 

3人、テレビ、テキストの画像のようです

これは 移住者 と 地元民にお互いに言えることでしょうが

理解した上で 来てください と いうことでしょう 滝汗

 

 

 

 

2人、テレビ、ニュースルーム、テキストの画像のようです

けっこう うまく言っているのーーーーー

おせっかいも減ってきているけど  おらでも ほっといてくれ滝汗と おもうこともある・・?

いや ないはず滝汗笑い泣き

注目と 品定め・・・・・ 良い方に理解したら いいでしょう

 

 

 

3人、テレビ、テキストの画像のようです

こころ合わせ  交流 を少しづつ積み上げることができたら うまくいくのかな凝視

 

どこにいても どんなメンバーでも 気の合う人 気の合わない人

 

酒を飲むひと  飲み過ぎる人驚き  デレデレ私のよーに?飲めない人デレデレ

 

色んな人がいるから ほどほどの距離感から始めればいいですね

 

 

 

2人、テレビ、テキストの画像のようです

これは 一番いえること 雪のなかで暮らすことは

大変なことを知らずに 一軒家に住みたい と 苦労しているひとも ままある驚き

 

 

 

 

一条は 撮れなかったが

 

 

集落の一員であること 池田町民であることを自覚してください 

 

らしい ウインク

 

 

この町に限らず 地方のまち  むらでは お互いに 後でもめないように

 

暮らし方手帳 など つくっているところもある

 

 

 

いろんな人が出入りするのは普通のこと

 

 

 

 

 

以前は 移住 定住する人に関して 

 

地域の昔からのるーるを 押し付ける? よな気持ちも持っていた? 

 

おれが・・・・滝汗

 

 

 

 

 

 

馴染めない人 もいる 

 

そんな気持ちも の ない人もいる

 

 

 

そんな中で 共生 していく上においては 完全な正解はないと思う

 

 

 

 

 

ただ、まったく だめでもない

 

 

おー  この人が こういうかんがえになってきたかー

 

ということもある

 

 

相性の合う人ができると いい です

 

 

 

木曜日の てれび ハヤブサ消防団でも 

 

 

おー これは とがむらでも 一緒やーーーー笑い泣き笑い泣きびっくり

 

 

と 思って見ている

 

 

 

 

 

打合せは 酒のむのと一緒   や

 

消防の県大会に 向かって練習しながら 喧嘩する

 

一朝有事の際には みんな協力して ことに当たる

 

移住者の主人口が 最初は消防団なんか・・・・

 

と いいながら 地域の中に入っていくニコニコ

 

 

 

面白い ニコニコ

 

 

テレビ なかなか いい