今日は特産品づくり



販売 と地域づくりの取り組みの視察



小矢部市 



村の駅 きたかんだの郷



閉店したガソリンスタンドの後の施設利用



地元の農産品や加工品を持ち寄り


販売



野菜 買ってきました^_^




けっこうな品揃え




こちらはカフェ




日中はカフェで 夜は地域のコミュニティを深める?


居酒屋🏮  に




事務局野沢さん?



もと 公務員の方 



ですが やる気も 気力も アイデア


実行力もある方




建物や 冷蔵庫などはJAから無償で提供いただき



家賃も ほとんどない


JAさんが地域に貢献するとして


様々な協力 支援をしてくれている と




こちらは 加工品をもってきて



自分でラベルをつけるところ


隣りの部屋は加工品をつくる



許可施設となっている





続いて きたかんだ の地域の協議会について



講習





各区長や団体が集まり 地域の振興にあたっている

自治会 とか公民館活動 の団体をまとめて


活性化協議会をつくり



総務省の補助金を活用して 特産品加工施設などを



つくり 現在まで続いている






役職につくことを よしとしない人はいないのか?



と 尋ねると そんな人はあまり


いないなあ






すごいところだなーと思いながら



取り組み方



まとめ方 



地域の実情について いろいろ聞きますた




すごいまとまりのある



地域と感じましたなー



ヤーコンや 各種野菜の栽培を



地域でやろうとなったら



各団体や 地域の班を組み合わせて



農地の草刈りの当番を決めてやる



店の運営をやっていくのも



ボランティアでやる仕組みも取り入れてやっている



 自分のことばかり考えず


地域と共に 栄える 自分の出来ることを


協力しながらやることで、自然と活気がでるのでは






いつた 趣旨のことを言っておられました




人づくり 機運づくり



見習うこと 多かったですおねがい滝汗ニコニコ