今日は 旧利賀村と姉妹都市になって
50周年を迎える 武蔵野市役所や
こども教育宝仙大学 第二小学校等を
表敬訪問
武蔵野の児童交流 や セカンドスクールの
受け入れをやっている関係で
教育長様と 交流関係の課長様に
ご挨拶できました
50年も続けることは 簡単なことではない
人間関係が上手くいかないと継続は
難しい
これからも 続ける て行けるように
努力したい
武蔵野市役所 にて
利賀地域 代表挨拶
武蔵野市教育長様 挨拶
交流関係課長様も
利賀村一行
こども教育宝仙大学にて
学長様 挨拶
来年は利賀村と宝仙が知り合った50周年に
なります
ぜひ
いい関係を継続したいと 暖かいことはかいただきました
学部長様 挨拶
いろいろと関係にご尽力いただいている
先生からも
山菜商品の試食も、お願いしますた
武蔵野市との つながり が一番深い
武蔵野市立第二小学校のセカンドスクール事業
それを実施していただいている
第二小学校を訪問
校長先生に これからもよろしくお願いします。と
地域づくり会長 挨拶
校長先生も歴史ある利賀村とのつながり
有意義なこととして 継続的に取り組みたいと
おつしやって くださいます
利賀村地域の山菜も
食体験の素材として お土産に
訪問した メンバーにセカンドスクールのときの
宿の平野さん がいたので
泊まった こどもたちか挨拶に
ラブレターもあり💌
感激![]()
![]()
![]()
このように 紙や 報告書に現れない
事象 心のつながりが大事で
それを 継承している から
50年も続けて いられる
と 思います
目に見えないこと 良いことも
そうでない? ことも 見極める?
ことが 大切? でなかろーか
なんて
h師匠に教わります















