今日は 山村留学事業の



視察に来られた方々へ



しようか説明をさせてもらいました



代理でしたがびっくりショボーン




南砺市内の方々だったので



県外のどこから来ているか



留学児童の生活の様子



どんな目的  目標を持っての事業か



今年 開始に至るまでの調査期間



地域の資源の掘り起こし



それらを踏まえて 始まって



半年が たって どんな様子か



地域にどんな影響を与えているか



学校にどんな変化があったか



紹介しました








もちろん ほとんど良い影響がほとんどですので



見てきたこと  感じたことを述べますた




どれだけ わかっていただけたか?は



・・・  ですが




そのあと 施設見学でさらに



よく 知っていただけたと思いますびっくりキョロキョロ








体育館では 地域の伝承芸能や



太鼓の活動など紹介










食堂では いつも いただきます

の前に いろんな恵み 命をいただいていることに

感謝して 黙祷をしてから

いただきますニヤリ



何故 代理でなったか?



来年の山村留学事業に 応募を考えておられる



家庭の方々が 現地見学に来られて



担当の山本さんが その案内をしていたから











利賀の小中学校を視察




児童の体験を見学




土のもと 堆肥のもと を運んでいます








雑草も堆肥に




児童の食事の様子を















紹介や説明




限られた時間で 求められていることを


用量?   要領よく話す


中身も そこそこ意味のあることを


飽きられることなく





などと 勝手に自分でハードルを上げて


失敗の連続びっくりガーン





毎回 勉強ですが滝汗





上手にやられる人もいる








H師匠に 学びたいところ


















何につけても



人が一番の資源 



人を育てる環境がこの地にある









という人がいる  のだから



これを 活かしていくことが


この地 や関係する人にとって一番良いこと







である





はずびっくりニコ







ということを信じて ・・師匠について



行きます