たまに 新聞📰雑誌を




整理していると 気になる文字があり




作業が進まない滝汗




他人がやっていると 何しちゃるがーじゃ👊




とか 言うくせに?ガーン




一歩手前の時間  との文字


4/4 の日経新聞  切通理作 氏の記事




少年マガジン 



ハレンチ学園  タイガーマスク🐯



などの文字に 目が行き




その中に




人間は自分が生まれてくる前後の


20年間に興味を持つことが多く、


それ以前になると


歴史上の出来事 という認識になる


生まれる前後の20年は歴史と自分の


糊代に なる 時期?




とある  たしかにそうかも?




自分なら 戦後から高度成長期



田中角栄の時代に興味がある?かも






良き時代だったかも 



みんな 自分 地域 国を良くするために



一つの方向を見ていた? かも





豊かな社会を目指して

これは 私の勝手な意見⁈ ^^;




それから


文面では 





現代は人間関係の時代から


他人すらも自分から効率的に生きるための手段だとみなす時代に変わった?と


携帯端末によって、買いたいものから、人との出会いまで、自在に操りたいという欲望に取り憑かれ、それは、コロナ禍によつてますます拍車が 


とある








これをみて



勝手ながら、本当のことが失われつつある



現代のことを いうているのではキョロキョロ滝汗



と 思った








この心配を解消するために



利賀のよーな山村 でせいかつ



体験することが大事 と思った^_^







周りの人にうまく 伝える力がまだまだ



弱いが 力のある H師匠とかにまた



発信してもらいたい滝汗