武蔵野児童の来訪^_^


43回目になります



高めよう  希望の交流σ(^_^;)



人数は少なくなりましたが




都会の子どもが



山村 や海辺の地域で



人は
自然の中で生かされていること



や   共同で生きていること



自然や生き物の恵みで生きていることを



体で感じて  知る



理解する




こんな意味のある事業





近年

全国でやられている事業のさきがけと




なった交流事業




今年もやって来ました合格クラッカー


開講式会場へ
{DAD8E491-C71E-4C63-845A-F9EE857AB7C3:01}






歓迎挨拶
{BDA32C85-1090-4ECD-AB91-5A4D1C5186EB:01}




武蔵野の方たち
{12312F47-305B-416D-AC59-15BC908A5DFB:01}




武蔵野の団長挨拶
{4E97B45E-0926-41E5-94FE-08BDB60391A0:01}




利賀小児童歓迎挨拶
{76C78104-F6A5-4CA0-A0A5-BC7BF5C708B5:01}





先生方
{82C2E16A-021C-45DE-9345-F212511FFC23:01}





歓迎の民謡    素晴らしいラブラブクラッカークラッカー
{9805123E-0A51-4A2E-A2E7-41DD5E0E863F:01}





{C9B9375A-4DE1-4396-9323-32D363D67223:01}





{A73046D7-DA1B-4A8B-8812-102E8BAC6681:01}




木遣り   勇壮ニコニコ合格パンチ!
{C38114F8-BF9E-4893-AB74-2C0CD3526813:01}

利賀小児童   少ないけど



すごい




挨拶




民謡




利賀の紹介などなど




はっきりとした言葉で



しっかりと  内容もよく




我々大人より⁈!!音譜合格合格パンチ!