昨日は お参りする ご縁がありました 




同級生のお父さんが亡くなられました しょぼん







子どものころ よく遊びに・・・・・・・ 泊まりに・・・・・・・


行って そこのご家族にも


よくしていただきました





亡くなられた方は それは 温厚な方で 


我 ものを しりたり・・・・・・・・・・・ と  いう 態度はとらず


しっていても 相手に合わせて  聞き役に回り      頷いていて下さる





それでいて 相手には なにか 引けを取らないものを・・・・・・


もっていると  思わせるような・・・・・・・・・ かたで


あったかなと 思います ( ̄_ ̄ i)






生意気ですが・・・・・・













お参りの後の 法話に 


里見八犬伝から



仁 義 礼 智 忠 信 孝 悌 の文字のある数珠の玉(仁義八行の玉)の話がありました





人義八行 と呼ばれる、人間が生きて行く上で大切な八つの



道徳的規範 のお話






最高の徳である 仁   パンチ!


正義を意味する 義   パンチ!


礼儀を意味する 礼   パンチ!


智慧を意味する 智   パンチ!


主君に対する忠誠を意味する 忠  パンチ!


真実や信頼を意味する 信    パンチ!


孝行を意味する 孝     パンチ!


兄弟の敬愛を意味する 悌    パンチ!




らしいです (;^_^A






また  博学で上記を備えていると 自負??  


しておられる  ??  元青年部長の H oki   様に 中味について


くわしく 伺いましょう (^_^;)









まあ  おまえは  塵  偽  隷  恥 虫  臣  勾  剃


くらいなら  あるわい   キスマーク  と 言われそうですが (゚_゚i) 


















さておき  効率性 数字のことばかりとりあげられ


このような 人としてのあり方が 考え方が


薄れてきている 昨今・・・・・・・・・・・



何か一つでも できているか  振り返るのが


このお参りの 縁でありましょう     























































か ??






私は・・・・・・ @@ 。(;°皿°)









この義 いかに・・・・・・・・・・・・・・・・