「休暇取得の分散化」・・・・・・・



いつ頃からだったか    

健忘症になって あせる  


(健忘長官・・・・・なんていう ことばもありましたが・・・・・)

人のことは言えません あせる













鳥瞰 というのなら ありがたがると 思いますが


要らんことは置いといて・・・・・・・・・・




本題は 休暇取得の分散化




私の関係の団体にもアンケートがありましたが


政府は全国を5ブロックに分け下記のことを検討







春(5月から6月)と秋(9月から10月)に、1週ずつズラしながら、


ブロックごとに月曜日から水曜日を休日にして,土日を含めた


5連休を設定する。


例えば「春の連休」は、今年の場合、5月第3週目の


10 日(月)から12 日(水)が


中国・四国・九州・沖縄ブロックでの休日とし、


翌週から各ブロックの順に休日をとる



これについて 





内閣府が全国の20歳以上の人を対象に実施した

「休暇取得の分散化に関する特別世論調査」結果

(有効回答数1953人)によると、

休暇取得の分散化の取組みに対する認知度は、

「内容を知っていた」との回答が35.1%、

「内容は知らないが、取組みがあることは知っていた」が41.6%、

「取組みがあることも内容も知らなかった」が20.8%

となり、取組みの認知度は8割を超えた。


 休暇取得の分散化の取組みに対する賛否は、

「賛成」が11.7%、「どちらかといえば賛成」が16.4%で

賛成派は計28.1%、

一方、「反対」は29.7%、「どちらかといえば反対」が26.4%で

反対派は計56.1%と

過半数を超えた。

反対理由(複数回答)のベスト3は、

「家族・親類や知人と休みが合わなくなるから」(54.2%)、

「全国一斉に休みでないと、かえって休めなくなると思うから」(44.3%)、

「現行制度に慣れているから」(34.9%)。


 仕事上の、そして学校生活への弊害が大きいようだ。

また、日本人特有の「横並び志向」がうかがえる。

一方、賛成派の理由(複数回答)では、

「高速道路・交通機関や観光地の混雑が緩和すると思うから」が72.3%と

断然トップ、

次いで「休みを取りやすくなるから」(48.2%)、

「経済活動が活性化すると思うから」(42.5%)、

「宿泊施設の料金が低下すると思うから」(25.4%)などが続いた。



参考

http://www.taxcom.co.jp/snews/keiei/2010/2010_12/keiei2010_12_06_1.htm


と あります



休暇取得の分散はどうなる'






たしかに と おもうような答えですね シラー











なにかしら 

実験期間が 設けられたらと   思ったりもしますが


バカンスとか いう風潮のない 日本では・・・・・


定着が難しいかも・・・・・・・・・・






期待と不安がいっぱいの意見の中 ですが




 観光産業にとっては吉と 出るかも


集客はやるき次第 工夫次第  の文字も 叫び




皆・・・・・は いかに 汗









参考

http://www8.cao.go.jp/survey/tokubetu/h22/h22-bunsan.pdf#search='

http://kuwabaratourism.blogspot.com/2010/05/4430.html