環境と人との関わり
について 話しを聞きました

講師は森林活用コンサルタント

大成浩市さん


京都大学大学院を卒業


利賀村森林組合で働いた経験

全国各地の森林を回った経験

森林で働く人たちとの交流


これらの経験を活かして 著書も多数ある人

森林を作り 育み 守り 伝えていく そのことにより 豊かな人間社会が得られる


そのことについて話しされました


物質的に豊かになり 水なんかも いつでもただ で 飲んだり利用したりできると思う人が大半であるが そうではない


人は環境に関わり相互に育てあう関係であるべき

また森を活かしたビジネスの可能性もある

森の癒しを得られる ツアー

利賀も何かしら森林の利活用ができるはず

国土の3分2が森林で覆われている日本は世界的な森林大国である


利賀は もちろん
真林大国


人は生活の至るところで森林に活かされている


森林は大気を浄化したり 自然のダムとして水を蓄えたりしている

それを守り 後世に伝えることも我々の努め


もちろんそれに関わる ビジネスや仕事もある


林家 が 農家と肩を並べられるようなヨーロッパのような仕事環境になればいい


ただ関わる人が顔をしかめてやるんじゃなくて


自分が楽しく

エコを楽しく

みんなで楽しく

やることが一番大切でないか


森ガール

森ボーイ

森老人

など

お洒落な利賀の空間ができないか


という話しでした



利賀の うまいもん 楽しい情報 -101128_1905~01.jpg



利賀の うまいもん 楽しい情報 -101128_1906~01.jpg



利賀の うまいもん 楽しい情報 -101128_1907~01.jpg



利賀の うまいもん 楽しい情報 -101128_1906~02.jpg



利賀の うまいもん 楽しい情報 -101128_1917~01.jpg



利賀の うまいもん 楽しい情報 -101128_1934~01.jpg