今日は 土曜日ですが 研修好きな??




地域商工会員  青年部員  同友会員




等を 対象に 経済講演会






折悪しく  




近年の12月には見られないような 大雪




これも 世話をしている 人によると 




言われ そう・・・・・・・










言われながら 実施




講師は 帝京大学 黒崎 誠  先生




時事通信の記者 をしておられた ネットワークから




政治 経済 金融に詳しく






我々にわかりやすく説明していただけます






鳩山政権になって 国民は自民党政権の悪いところが




なくなり 住みやすい 国  働き口のアル 国




将来に安心できる 国 になると  夢を見させてもらったが






現実は 厳しい ・・・・・・・・・






我々だけでなく  当の政権をとった人も思っているので




なかろうか






経済に関して言えば 




国家戦略局が機能していないのでないか






役人を馬鹿にして



使う器量がないのは不安を感じている

アメリカと喧嘩して経済はよくならない



中国と仲良く するような報道が為されているが

中国は共産党 独裁国家

ウイグル問題


日本海 ガス田 


台湾問題など

いろいろ 問題を 抱えている




日本海でも軍艦がうろうろしている


第七艦隊が出たから それが 引っ込んだりしている







日米同盟なくして安全なしが日本の現状

各国と対等となるには徴兵制の復活がなければ・・・・・






そんなことできないに決まってる




それゆえ

経済活動が安心してできない 日本


そんな外交となっている



単に外交問題ですむ問題ではない


経済にも波及し  われわれにも大きな影響を及ぼす





今 行っているCOPでも オバマに会えない始末





別の話題では 地方蔑視の様子が窺える

仕分け作業の例




ダム問題


私はヤンバダム予定地 の隣で生まれたから


よく知っている




ダムは それだけにかかわらず 地域の発展


住民生活に  経済  雇用  地域振興に


おおきな 意味合いを持つ




これを 短時間で やめるとか




農道 廃止


中山間地の 振興事業 廃止 など





もし こんなことが実施されたら


今も困窮している地方経済は 大変な状況になる



来年の参議院選挙で 国民がどんな判断をくだすか





大きな関心事 であるが


地方の人たちも 厳しい時代であるが


日本はまだまだ 体力はあるので


悲観ばかりしないで 地元の資源を生かすことを


考えて欲しい





と いった内容の講演でありました




もちろん これは 内容のほんの一部で


先生の持論の一部です




常に 日本全国にある このような 山間地


を 応援していく  との ことばもいただきました




元気をいただきましたメラメラ パンチ!





利賀の うまいもん 楽しい情報 

利賀の うまいもん 楽しい情報 

利賀の うまいもん 楽しい情報 

利賀の うまいもん 楽しい情報 

利賀の うまいもん 楽しい情報