今日は子ども農山村漁村体験交流プロジェクトの

利賀での体験の柱の一つ

森林の恵み

森林で作業する人の大切さ

などを 子どもに知ってもらう

そのためには多方面からの情報が要る

ということで

東京 田町の働く女性の仕事館で講義を聴いて来ました

午後7時から

せっかく はるばる来たのだから と

上まぶたと下まぶたがキスしそうになるのを堪えてm(_ _)m

ためになる話しでしたo(^-^)o

ドイツで森林と産業 政府と民間

森林官というマイスター
公的有資格者制度

森林は維持存続させることで価値がある

森林業務に携わる人は医者や先生と並び称される

尊敬される職業となっている

日本では危険で敬遠される職業なのに

これはドイツが人材育成に力を入れそれに堪えるだけの研修システムを構築しているから

森林がもっている公的財産の価値を国が認識し支援している

このことが地域中小企業の振興にもつながっている


ということを各種データを交えての話しでした

森林の育成から住宅建築 リフォーム等の事業を見直すことにより

地域中小企業の振興が図られる

目的と違う方向

予期せぬ収穫があった時間となりますた(@_@)
利賀の うまいもん 楽しい情報 -091113_1840~01.jpg
利賀の うまいもん 楽しい情報 -091113_1806~01.jpg
利賀の うまいもん 楽しい情報 -091113_2039~01.jpg