グリーンツーリズムの勉強会が利賀でありました 合格
研修の場には参加できませんでしたが しょぼん
この会の目的の本番の 懇親会に参加しました にひひ
いろんな有識者の方々がいて 為になり 興味深い
お話しをたくさん聞かせていただきましt
岩崎 敬 先生は 環境の仕事をしている
環境というと エコとか 廃棄物のこととか 
思い浮かべるかもしれないが
人と人との交流 風景 (景観ではない)や  
人が係る環境のことをやっている  
と自己紹介 キスマーク
また水商売もしている (°∀°)b 
ん・・・・ 水商売 目
どんな飲み屋さん をやっているのかな (・∀・)
と 思っていると・・・・・
皆さんが 想像するような スナックのようなものではない パンチ!
水をテーマに して水で様々なことを表現すること 
そういった活動
水源地と蛇口はつながっているんだ 
どうして水が自宅で呑むことができるのか
水源地があるから そこに人がいるから
そんなことを 多くの人が知り 水現地である過疎の村に
関心が増えれば また そんな地域もよくなる メラメラ
といったこと を言われたと 思っています
また 水関係の世界的会議で皇太子とイスタンブール
へいった 時の話
モロッコでは 昔水は手で組んでいたが
ポンプ が出始め どんどん水が汲めるようになったら
水が不足してきて 大変なことになった
水はあるもののはずが・・・なくなった 
これは チェンソーができたら 効率がよくなって
山の木がなくなった という話に似ている
 
本当に必要なもの  本当に必要な量はどれほどか 人が
分からねば  これからの地球環境は・・・・・
こんなことが 利賀ではまだ わかる
そんな要素がある
そんな利賀でいろんな体験をして過ごす
そんな価値のあるところだということを
利賀の人は知ってほしい
利賀に  友人の仏人と一緒に来たとき 
ここには 特別の気 がある クラッカー
こんなところで 滞在できたら 人間らしい
気 が 醸成 できる 
などと いってくださいました
(木はたくさんあるけど・・・・(^_^;)僕にもわかるけど・・・
ですか・・・・(^-^)/
なんでも 資源はあるんですね 見方変えれば 音譜
可能性はあるんですね
これらを 広く一般の人に周知して呼び込めば 交流が増えれば 
地域がもっと ようなる・・・ んじゃ パンチ!

参加者は 前向きな話に ボルテージが メラメラ
利賀はたくさんの応援があることをうれしく思いました クラッカー






いい顔つきです 目

利賀の うまいもん 楽しい情報 

奥が 岩崎先生  その他の皆さんもイチゴンあり パンチ!

利賀の うまいもん 楽しい情報 

ミーティングは 深夜まで・・・・ 
Kさんは 酒強いから 大丈夫 (・Θ・;)

利賀の うまいもん 楽しい情報