「映画は 言葉を超え 国を越える」


映画 アカデミー賞 で受賞した


滝田洋二郎 監督の言葉 クラッカー



おくりびと  見ました


作家の青木新門 さんの 納棺夫日記 が原作ですね



青木さん も 滝田監督も 富山県出身 音譜


個人的には 血筋とか 関係ないけど


同じ県内として うれしいです 合格


めでたいことがあると 親類が一気に増えるといいますが・・・・・ ニコニコ


(逆のこともある・・・・・・ プンプン



作家の青木新門さんは 以前 講演で利賀へ


2回ほど来ていただいております



落ち着いた中にも 重厚な語り口が 印象に残っています



利賀にある 大曼荼羅 絵に 興味をしめされ


それを描いた 絵師



ネパールの高僧  サシドージ トラチャン さんが来たときに


紹介した覚えもあります



映画も 見ました



考えさせられる   ないようでした



死という 誰にでも訪れる こと

 

これを どう・・・・・・・



私は いつ来るか 分からない 死 


誰もわからない・・・・・・・


そのときそのときを 


一生懸命 生きるべきと ・・・・・・












なかなか 充実した 一瞬一瞬を 生きることは

できませんが   しょぼん 叫び