南砺 利賀そば祭り が2月6日・7日・8日 と開催されますが
高さ7m~8m の大雪像が 人気のひとつとなっています
その雪像を作るためには 大量の 白い雪が要ります
今年は雪が少なく・・・・・ 果たして 開催日までに会場に必要なたくさんの
雪が あるのだろうか・・・・
と 心配をしておりましたが
昨日から 全国のお天気ニュースでもいっているように
大雪が 各地で降り ・・・・・・
豪雪地帯の山奥の利賀でも 要らないほどの大雪が
降ってきました ![]()
この画像は 小康状態になったときで 今は5m 前が見えないほどの
これで、雪の量は心配しなくてもいいんですが・・・・
道路事情 は 悪くなり
屋根雪下ろしも しなくては
なりません・・・・・
ので 生活は大変です ![]()
春になれば 溶けるのですが・・・・・・
でも 雪は味わい深い 山菜を育てる元とも いわれます
溶ける・・・・・という言葉
雪は溶けてほしい
でも 意志や決意は 溶けてはいけない
と いわれます
でも 昔からそうではないようですね
幕末の越後長岡藩 の家老 河井継之助のことばに
志ほど 溶けやすく 壊れやすいものはない
というのがありました ( ̄ー ̄;
これは おおいなる志は 私利私欲 によって 溶ける 壊れていく
とありました
どんなことの意味かなあ・・・・・・ (-"-;A
大河ドラマの直江兼続 をみて 勉強しよう ![]()

