今度は本当の年頭所感??  


前回は念頭になっていたようで・・・・ σ(^_^;)




企業人や 政治家の年頭所感は よく見ますが 我々


一般人は    (私は その下かも・・・・・・ (-。-;)


そのようなことを 公表することはありません


いや しているかも・・・・・・ するかもしれない・・・・・ けど あせる


ブログなどで





自分も含めて


責任の無い人は  


与えられることが当たり前


してくれることが当たり前


要求することが当たり前


文句を言うことが当たり前


商品があることが当たり前





当たり前・・・・


語源からいうと分配される 意味

取り分 を意味する 取り前と

同じく 料や狩りなどの共同作業をして

分配される取り分を いったらしい





よく読ませてもらっている武田双雲さんのブログに


以前 


求めてばかり いる人

 

というのがあり 


自分が文句を行っている相手にどれだけの貢献をしてきたか


・・・・・・ というくだりがありました




ということで 




念頭に


いや 年頭にあたって 


人の所感を 引っ張ってきて 批評するばかりでなく パンチ!

今年は 自分に何ができるのだろう


なにをしなければならないのだろう・・・・ という


気持ちを書こう    所感を書こう・・・・・・ チョキ



ちょびっと 思ったのです (-"-;A







書こうとおもったけど ・・・・・ 



まず  気をつけること


・「軽く諾するときは 信 すくなし」 かなあ


意味は・・・・・・・ です (^o^;)





こんな ことばもありました 耳


・人と会う 人と ことを 共同で計画し

 ことを 為すとき 自身と相手の向上につながることが肝要 グー

 そうでないときは 相手から盗みを働いていることになる

相手の 「人生」 という 銀行から 「時」 という 財産を・・・・・






では 


私は 大切な ・・・・ という 財産をいつも 浪費している・・・・・ ショック!


のでは・・・・・ (-。-;)





理想として の人物像 かくありたい  理想です・・・・・(@Д@;


 

渋沢栄一のことば


  人間は磁石のようなもので、十分に能力があり、人格が立派であれば、

  磁石が鉄を吸い付けるが如く、自分の力を以て仕事や地位を吸収し得る。