いま 公開中の映画 ホームレス中学生

土管で寝た話し

段ボールや草を食べた話し

風呂に入れなかった話し

いろいろ貧しい話しが取り沙汰されていますが視点を変えて
悲しみや貧しさを乗り越えて
どう生きてどう成長していくか


を みることが 大切 パンチ!


というのがありました


私も ダンボールは食べませんでしたが

よもぎや わさびのはっぱは 食べましたし

(今も 食べていますが・・・・・)


小さい頃 バナナは高級でしたなあ


貧しくても 心はつながっていた時代


助け合うこころがある 時代


協力していこう 


小さな 集まりでも


大きな 集まりでも


一人ではなく みんなの力でいろんなことを


やっていく


物質的に貧しくても つながりあって生きている


こころは豊かな時代であったような気がします


そんな 豊かな心を取り戻す 


豊かな心 の人になるよう


今年度取り組んでいる


子ども農山漁村交流プロジェクト は 有益だと


考えます


ぜひ 多くの関係者に 知ってもらいたい取り組みです 目



深く生きる人生

多くの人と共に喜び、ありがたさを感じられること・・・・


かなあ (・∀・)