グリーンツーリズムネットワーク
全国大会 第4分科会 利賀での交流会
利賀での演劇関係 そばによる 地域おこし
そば打ち体験 曼荼羅の館見学 などをしたあと
どのように グリーンツーリズム事業を進めたらよいか
意見交換 交流会
胸襟を開いての意見交換 とするため 食事をしながら
のどを うるおしながら ?? しました
新潟の方の話を聞きました
俺たちの町は こどもの 体験宿泊を受け入れているんじゃ ・・・・
なになに・・・・・
今年 我々が取り組んでいる事業じゃないか
どれくらい 受入しているのかなあ・・・・・
耳を ほじって 聞きます ![]()
![]()
40校ほど 延べにして 6000人くらいしか
受け入れてないわ ![]()
しか・・・・・ ![]()
なんで そんなに・・・・・ とこっちは思っているのに・・・・ ![]()
民宿は何軒くらいで受け入れているんですか・・・?
民宿はほとんどありません
なんで 民宿がないのに受け入れるんじゃ・・・・・![]()
ほとんど民泊のホームステイです
ん ん
なんでそんなんで 許可が得られるの・・・・・・ ![]()
県の条例で 学生を受け入れる目的であれば
良くなったんです
なんで~~~
富山県では許されていないのに ![]()
などなど
先進地となっているのには それ相応の利用が
あるようです
ただし
ただ 指をくわえて条例ができるのを待っていたわけでなく
そのことを 決めることにより 地域に経済効果があり
住民の活気作りにも役立つんだ・・・・・ として
県の関係する課 と協議会を作って 議論して
今の状況になったということ
勉強になりました
神は自ら踏み出す ものを助く
果報は寝て待て・・・・・ でなく 寝ている周りを
起こして一緒に運動すること?? なんですね
いろいろと実のある交流会ができました ![]()
愛媛 茨城 新潟のみなさん (^O^)/
銘酒 久保田 の 万寿とか言うのはいただいたことありますが
紅寿 というの はじめていただきました
お客さんから・・・・・・ ![]()
うまかった
今日 観光庁が発足しました
2008年10月1日、日本の「観光立国」の推進体制を強化するために
観光庁が国土交通省の外局として設置された。
観光立国実現のために、
(1)訪日外国人旅行者数1000万人、
(2)日本人の海外旅行者数2000万人、
(3)観光旅行消費額30兆円、
(4)日本人の国内観光旅行による1人当たりの宿泊数4泊、
(5)我が国における国際会議の開催件数5割増-の5つの目標を掲げている
期待したい ![]()


