ある大臣が言葉が不適切・・・・・・・ 

舌足らず・・・・・ 

言葉足らず・・・・・・

として 辞任されました


確かにその対象になった 人や関係するところは

不愉快であり不利益をこうむるかもしれません

から

責任問題はあると思います


思いますが

テレビのコメンテーターが 鬼か悪魔か 

重罪犯人の首を取ったように、全部が全部


何たること

許しがたいこと

考えられないこと・・・・・

など つるし上げているのを聞いていると

なんか うら寂しい 気がします

しらじらしい ??


言葉の軽視だ 重みがわかっているのか・・・・・


その人たちが 以前に言っていたことと同じことを

信念を持っていっているのか・・・・

なあ・・・・・


と 思ったりします


ほかにもたくさん感じることもあります


聞いている人に 分かりやすく 楽しませたい

ために 面白くいうのかもしれませんが・・・・

影響力があるのは大臣だけでなく あなた方も・・・・

言葉の魔力 マジックを使っているのでは・・・・

と ついテレビに向かって・・・・・ いう 


昔、ペンは剣より強し・・・・ と聞きましたが

今は キスマーク は何よりも強し・・・・ガーン でしょうか

女性も・・・・・・? いいえ・・・・そんなこと いえませんが ショック!


理屈や詭弁がうまい人が国を動かすのでなく

無口だが本質を知り真実を語る人が 認められる

社会になれば・・・・ と ふと ・・・・・


他人のことをいってますが あせる

自分もわかりやすく言おうとして 表現が揶揄

事例の挙げかた が いやみに なり不適切 と

よく 

言われるので失言に気をつけなければなりませんが・・・・ σ(^_^;)


同じ言葉でも こんなのは いい~ ラブラブ ですね 音譜


「あなたから 貰った物は数多く、返せるものは とても少ない」

「遠くで想うと涙が出る。近くで見てると腹が立つ。お母さん!!愛しているよ」


日本一短い 「母への手紙」から (・Θ・;)