ナイフを・・・・・ どう使うか 叫び


今日は武蔵野の児童 二日目の 利賀村体験


朝は 1時間 民宿の周りの探検 散策


それから 民宿の秘伝の技 ? 目 によるそば打ち体験 パンチ!


午後は 稲刈り体験 の予定


午前中は各宿で 予定とおり 自分たちの昼食つくりの

そば打ちが出来ました


午後からは天候の回復を見て 稲刈りをする予定でしたが

誰の 精進が悪いのか 担当の K氏か ・・・・?

私か ガーン




雨が上がらないので

急遽 リリーフ メニューの 鳥笛 つくり パンチ!


これが、なかなかうまく いかないんですよ (@Д@;


こうぞの木を使って 笛をつくり

音のなるようにするのが・・・・・ シラー


最初は 私が先生面して さあ みんなこうするんだよ ( ・(ェ)・)


と ナイフをかざして 


危ないから 手を切らないようにするんだよ


こうして ゆっくりと削って いくうちに うま~く 

形が整って いくんだから・・・・ チョキ



080922_1724~01.jpg


と そのとき チクッと  ん~ (^_^;)


人差し指から・・・・・ たらーっとビックリマーク 赤いものが

やばい ヽ((◎д◎ ))ゝ と 思ったときは・・・・ 


とき すでに 遅し ガーン


こどもから の不思議なものを見るような 目 目 


疑いの あつ~い 視線 (@ ̄Д ̄@;)   どきどき 


あせりつつ ( ̄_ ̄ i) 


こいうことのないように 悪い見本を見せてあげたんだよ~ん と

苦しい 言い訳をしながら なんとか・・・・  あせる 切り抜け ました ( ̄* ̄ )


でも時間内にほとんどの こどもが 鳥の笛が 出来上がり

一安心でした にひひ



でも 本当に今の子どもは道具の扱いが危なっかしいですね

(人のことはいえないか・・・・ σ(^_^;)

人が近くにいるのに振り回したり・・・・


そのための 利賀の体験ですが・・・・


子どもたちの 真剣な姿勢がいいですねえ


だから指導者もやる気が出てくるんですね


本当の相乗効果 合格


地域も明るくなります クラッカー



民宿にある くまの毛皮が大人気 メラメラ


熊と格闘 ドンッ



ガンコ 親父 ? のそば打ち甲州 グー 



力をこめて 練ること パンチ!



うまく切れるかな 巾は まちまち ?  ( ̄∇ ̄+)


講師のおばさんも 初心者 ? あせる


自分のそばは 格別 目



働いたあとの 自分でつくった食事はうまい はず クラッカー



鳥笛 つくり 集中している まなざし  メラメラ


音が中々 でないよ~  (゜ρ゜)





これが 出来上がり この人差し指に ナイフが勝手に動いて?

穴を開けました  ガーン
080922_1725~02.jpg



利賀の自然学習 


ナチュラリストの 元校長先生 の利賀の自然の話 合格