先般 子どもの健全な発育には自然の中で農作業や林業、漁業、またそれらに類似する
体験をすることが大変有益
だと言うことで、総務省、文部か科学省、農林省が
各地域でモデル事業を選定し、支援する予定と言うことをカキコ しましたが、![]()
今日は休みにもかかわらず
それらの整理に取り組んでいました。
どのようなことを聞かれても (T▽T;) 答えられるようにと・・・・
写真を見ておりました。
良い写真も取れており、こどもの顔がなんともいえない 素の 感情を表していると
思います ![]()
私がしてあげられることはわずかで、この事業が継続できているのも
ほとんどが民宿の方や関係者のかたの経験と 、やる気のおかげかと思います。
感謝 感謝 ![]()
体験を受け入れることにより、地域への 効果として、
関わる人 また地域内の民宿や老人、指導するしとに対して
体験内容について児童が質問し、また地元の人が日頃何気なくやっていることに感心し、
驚きの声をあげることにより、地元で
やっていることに誇りが生まれ 生きがいにもつながります。
周りの約何名かも宝仙の女子学生が来ると目の輝きが違ってくる・・・・?? ![]()
誇りについて 今日の 大河ドラマで
その人をその人なりに認め その生き方をささえているもの といっていたような気がします
(違っていたら教えて・・・)
いろんな人の交流は単なる経済効果を求めるものでなく、いま住んでいる、生きている
人たちを元気付け、自分の能力に気づき、生きがい対策にも有効だと思います・・・![]()
経験からして・・・・・
でも、このようなことを訴えても なんか最近は 遠吠え・・・・・ (-。-;) のような感じ・・・
でも、取り組みます。 ニーズがあり指定されれば、うれしいことですから(^∇^)
今年はなにか ひとつ 体験指導の技術を高めたいものと ちょびっと ![]()
思っています (/TДT)/
写真は 以前載せたかもしれませんが・・・・
紹介します ![]()







