今日は一日研修会でした。かお岐阜県堺の山の中から、車 車 で一時間半ほどかけて富山の県庁所在地富山市の商工会議所で研修会です。(T_T)

希望の席 (´・ω・`) を取るために(もちろん最前列 メラメラ ・・・・の逆ですが・・ パンチ!

利賀を6時過ぎに出発です、(@ ̄Д ̄@;)

全国的に有名な八尾のおわらの町 八尾を通り過ぎて富山の3大急流河川 のひとつ 神通川を渡り、富山市へ入ります。 (=◇=;) 

駅の付近で頼まれた用件を済ましたあと 会場へ、行きました

早いかと思いきや、 はてなマーク すでに後ろ半分の席は学習意欲に燃えている 爆弾 ?・? 

受講者に席取りされていました( ´(ェ)`) 

内容は決算書の見方 健全経営の方法 などでした 合格

最初の講師は若いころ木材会社で役員をしていて、債務の連帯保証人になり、

会社が倒産したために、67億78百万円の債務を背負わされ ガーン

自己破産を経験したかたでした。

この経験を生かし世の中小企業者にこんな体験をしないよう、!!

決算や健全経営について勉強することを進めたい、伝えたいということでした。

はじめに、50万円をサラ金(年率最大29.2%)から借りた場合、

一月に一万円ずつ返済すれば何年でお完済できるかと質問されました。

20年位かという人が大半でしたが、年間15万円ほどの利息だからいつまでたっても元金は減らないということでした。( ̄∩ ̄#

このように、知っているつもりでも知らないことで大やけどする・・・

こういったことを肝に命じ、決算書から読み取れること、健全経営にするにはどうするかといったことに常に注意することが必要といった内容で(-_-メ

ためになった一日でした。



今後も役に立ちます。ものの見方にも通じます(* ̄Oノ ̄*)