県南随一の霊峰・・・名久井岳 | にんにくの里 青森県田子町商工会

県南随一の霊峰・・・名久井岳

名久井岳

標高615.4メートル、外観上は単峰のようですが

実際はいくつかの山がより集まった起伏山地


飛び地である城山も起伏山地で、諏訪ノ平は丘陵地の一部


名久井岳を構成している地質は

新世代第三世紀中新世の岩石・地層から成っており

東日本のグリーンタフ地域の地質を特徴づけている


三戸町と南部町にまたがる1,076ヘクタールが自然公園


名久井岳は、県南随一の霊峰として知られ

山麓には法光寺、恵光院、野瀬観音などの由緒ある寺院がある


法光寺の爺杉及び参道松並木、恵光院の天狗杉は県指定天然記念物
城山は1633年(寛永10年)の盛岡移城まで、南部家の居城だったところ



南部町から見た 名久井岳・・ダウン





田子町から見た 名久井岳・・・ダウン