えんぶり・・・ | にんにくの里 青森県田子町商工会

えんぶり・・・

「えんぶり」は、青森県南地方を中心に行われる冬の伝統行事

昭和54年2月に国の重要無形民俗文化財に指定


田植え作業を唄と踊りで表現し

この踊りを農具の「朳(えぶり)」にちなみ

「えんぶり」と呼ぶようになったとか・・・・


起源には諸説ありますが、南部藩の発祥と同じ時期といわれるほど

歴史が古く、いつしか豊作祈願に変わった


テンポが速く動きが激しい「どうさい」系で

「えぼし」をかぶった太夫達は

音頭トリの唄に合わせて勇壮な摺りを披露・・・


えんぶりの合間には、子どもたちによる

「えんこえんこ」などかわいらしい祝舞が披露される



南部町  かがり火えんぶり(伝承館野外ステージ)ダウン
午後5時30分/玉掛えんぶり組









             休憩・全景ダウン!!!・・・この後、午後6時より、別の組が「えんぶり」を披露