昔、昔は、農閑期の冬の遊び。
今ではイベントの1つとして年中行われている
糸を引くことを、「いどっひく」と言い、それがなまって「どっひき」から
「どっぴき」となったものらしい(≡^∇^≡)
木綿糸に少し太い糸を約1メートル位の長さに切ったものを10本位揃え、1本の糸には5円玉を数枚通しておく。集まった人達が御菓子等を出し合って、一人の人が、皆に見せない様にして、糸の端を1人1本を引く、硬貨が通されている糸を引いた人が当たりで、前に出し合ったお菓子や果物がもらえます
参加型ゲームです(≡^∇^≡)面白いですよ