食後のエチケット | にんにくの里 青森県田子町商工会

食後のエチケット

にんにくは食べた後、口臭や汗、皮膚呼吸とともに体臭となって臭い、

他の人に迷惑をかけることがあり、食べたくても、遠慮という機会が多い

(///∇//)

「臭い」さえなければ、常食として、もっと多くの人に食べてもらえるのは

確実だと思うが、産地では「臭い」があってこそ、にんにくと言う( ̄_ ̄ i)


臭いがなくて、健康維持食品としての効能が同じだと、もっと新規市場は



あるはずと思いつつも、臭いのない、にんにくの特産品開発は

馴染まないようである。


であれば、にんにくの臭いを少なくする方法を開発する方が良いかも( ̄_ ̄ i)


一般的に、にんにくは、酢に漬けることや、蒸すこと、揚げることで、

にんにくそのものの臭いを少なくする事が知られているし、

食後のエチケットとしても、酢を入れた水でうがいをすること、牛乳を飲むこと、

コーヒーを飲むこと、お茶葉を噛むこと、味噌汁を飲むこと、リンゴを食べる

ことなどによって、臭いを少なくする事ができると伝えられている。


食べる量も1日5グラムくらいが適量。

生のにんにくは刺激が強いので食べすぎは注意。

空腹の時は、胃粘膜を刺激し、胃痛を起こすこともあったり、

長期間、多量に食べるとビタミンB2不足を起こすこともあったり、

溶血作用があるので、取りすぎると貧血も????


にんにくの効用は万能であり、栄養価も高い。反面、食べ方も考えない

いけませんよね( ̄_ ̄ i)  にんにくは、毎日少量づつ、常食が一番!


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


久しぶりに、おまけの1枚。

今度はクリスマスローズで・・・・どうかな (≡^∇^≡)


今年2月に展示・販売をやってました。沢山の人手があって、人気あるんだなー

て思いました。どれも、けっこう高額でした。

育て方の講義も聞いたけど、とても難しくてちんぷんかんぷんでしたけど(^▽^;)