にんにく豆知識
にんにくの常食で自立神経失調症を改善(≡^∇^≡)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
自立神経失調症というのは、体のどこかで何かが原因で神経が
圧迫されて発病する病気です。
にんにくの有効成分の1つアリシンは、神経細胞に働きかけて
正常な働きを促す効力があります。
従って、にんにくを常食することで、自立神経失調症の予防と治療が
可能になると言われています、、、だって(≡^∇^≡)
にんにくすりおろしが一番ですよ(≡^∇^≡)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
一度すり下ろしたにんにくをそのままにしておくと、悪臭とともに風味が
なくなり、アリシンの有効成分も低下します。
もっとも効果的なものは、直前にすり下ろすことがおいしく食べるコツですよ(≡^∇^≡)
にんにくの殺菌力は加熱しても変わらないよ
(≡^∇^≡) すっごいですね
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
にんにくに含まれる殺菌力・・・
それはアリシンをはじめとするにんにく特有の各成分です。
コレラ菌、サルモネラ菌などの殺菌及び滅菌に有効であることが
証明されています。
また、加熱することによってその効力が半減することがないことも
判明されています。
生野菜を食べる時は、にんにく入りのドレッシングを振りかけると、
殺菌効果の観点から理想的と言えるそうです (≡^∇^≡) ね!
これは、(田子町地域づくり通信「人知然」)から抜粋しました