こんにちわ、サミーです。


今日は、すさみ町商工会の3階で午後1時30分より


『話題のインターネット活用講座』を開催いたしました。




和歌山県・すさみ町商工会青年部


講座の内容としましては、下記についてです。



「フェイスブック」


「ユーストリーム」


「ユーチューブ」


「ツイッター」




どうです? 最近よく耳にする言葉ですよね。



でも、名前は聞いた事があるけど、これって何?



私は恥ずかしながら「ユーストリーム」は初耳でした。




「フェイスブック」

・世界中で約6億人以上もの登録者がいるソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で、会員同士が情報交換することを目的としている。 実名や学歴・職業を公開しているのも特徴。




「ユーストリーム」

・無料で動画を生中継ができる。パソコンだけでなく、携帯からも配信できる。



「ユーチューブ」

・動画投稿サイトで、名前の由来は「YOU (あなた)」「TUBU (テレビ・ブラウン管)」からきている。



「ツイッター」

・ツイート(つぶやき)と呼ばれる140字以内の短文を投稿し、閲覧できる通信サービス。



和歌山県・すさみ町商工会青年部


今回の講座は、講師に「㈱ピーシーチャレンジ」のお二方をお迎えしました。


スクリーンを指して説明して頂いている講師さんは、和歌山県商工会連合会の元職員さん。


商工会のことはよくご承知なので、商売での活用方法などを中心にご説明いただきました。




和歌山県・すさみ町商工会青年部


こちらは、リアルタイムに映像を生中継できる「ユーストリーム」を使って、


講座を受けている皆さんを実際に生放送しているところです。



和歌山県・すさみ町商工会青年部

若干 時間差があるようですが、ご覧のようにビデオカメラで写した動画がすぐにネット上にアップできました。


和歌山県・すさみ町商工会青年部


手前の紫の服を着ている方は、青年部員の「にっか」さん。



今回の講習会後、さっそく携帯からフェイスブックに登録されてました。




長い不景気が続く中、商売が伸び悩んでいる事業所も少なくないと思いますが、


こういうインターネットを活用した新しい一歩を踏み込む時期に入ってきているのかも知れません。




今回、講習会に来れなかった商工会員さんで興味をもたれた方は、ぜひ商工会までお問合わせ下さい。