今日午後、二ヶ月に一度の糖尿病検診に紀南病院に行って来ました。

和歌山県・すさみ町商工会-紀南病院外観
            △紀南病院正面玄関

血液検査、尿検査からヘモグロビンAIC(過去一、二ヶ月の血糖値や血糖コントロールのよし悪しなどを知ることが出来る数値)は6.3、 5.9まで下がっていた数値がやや上昇気味。

和歌山県・すさみ町商工会-キリンゼロ
日々の家庭での三度の食事は、それなりに配慮しながら行っており、食後の運動も基本的に早足で30分、夜の晩酌のビールも一番カロリーの少ないキリンZERO....。


 糖尿病の学習入院から1年、一般的に言って、最初の1年間ぐらいは、みんな食生活もきちっと対応するんですが、その後、油断というかルーズになるとの話は糖尿病の先輩諸氏から聞いたことがありますが、外食、間食等に問題があるのでしょうか。


 どちらにしても、糖尿病はエンドレス、気長に付き合っていきたいものです.....。