久しぶりの出張を終え、午後8時半帰宅、シャワーを浴びPCの前。
大阪府堺市、2006年に全国で17番目の政令指定都市となり、現在超大型のシャープ液晶パネル工場が建設中など、景気の良い話題に事欠かないまち、歩いている人も何故か元気そうに見えるのは気のせいか。
JR阪和線や国道26号線でいつも通過する町ではあるが、足を踏み入れたのは今日が始めてでした。
観光協会長A氏、わかやま産業振興財団K氏、役場K氏と私4名、釣具総合メーカー「シマノ」を訪れ、農林水産省補助事業「海と里の大学 」への協力要請。
販促企画部T部長、販促課長A氏が我々の提案に丁寧な応対をしていただき、さらにアドバイスまでいただきましたが、釣具業界の厳しさも感じさせられた一日でもありました。
応接室の壁には、リールの「ステラ」や個人使用の魚群探知機「探見丸」と、釣り好きの私にとって憧れのシマノ製品がズラリ。
普通は、ブログ用に訪れた社屋等をデジカメに収めるのですが、忘れてしまいましたので画像はシマノのサイトから拝借しました。ご了承を。
来週は、姉妹都市大阪府寝屋川市で、11月開催予定の「すさみウィーク」打ち合わせ、いよいよ忙しくなりそう。
