そろそろ新年のあいさつもどうかという頃になりました。年末年始と厳しい寒さの日が多いようですが、 小豆島町商工会では全国展開プロジェクトの後半最終章の事業に窮屈な日程の中、予算と睨めっこをしながら取り組んでいます。
★醤の郷まち歩きツアー募集中!
http://www.olive.or.jp 「たまらなく小豆島オリーブ探検隊」
産業観光で醤油を中心とした小豆島の良さを伝える事業で、醤油蔵や佃煮工場、素麺の箸分け体験、
島唯一の酒蔵見学を中心に、昼食は全国展開プロジェクトでご当地グルメとして開発した「ひしお丼」を
食べようという企画です。
直火炊きで作られる小豆島名産の佃煮
醤油蔵の見学風景です。
★『ひしお丼』 小豆島で有名な食事処 創作料理 野の花 作
醤油を基調に新鮮な瀬戸内の魚と野菜とオリーブオイル等の食材をうまく活かした
ヘルシーで洒落た『ひしお丼』です!
小豆島の新ご当地グルメ『ひしお丼』は特産品の醤油ともろみを活かした、参加店それぞれがオリジナルで開発したランチプラン・宿泊プランがあります。
★小豆島の迎春風景・行事
小豆島の紅葉の名所『寒霞渓(かんかけい)』
朝のNHKの全国放送の天気予報でも紹介されていましたが、日本の3大渓谷といわれています。
今日は暖かかったので車でドライブがてら山頂まで行ってきました。
見頃はもう少し寒さが深まる来週か、再来週あたりのようですが天候もよくいい気分でした