今年も熱いメラメラ戦いが繰り広げられました!

商工会女性部親睦ゲーリング大会!グー

今年は女性部員13名、職員9名参加。トーナメント方式での大会でした。


ゲーリングとはカーリング、ゲートボール、パークゴルフをミックスしてつくられたスポーツです。冬季に室内ゲートボールに変わって楽しめる室内スポーツはないかということで、白老で考え出されました。目

高齢化の進む地域では、夏場でも室内でのゲーリングが盛んに行われているそうです。


先攻(赤球)、後攻(白球)交互に、球に書いてある数字の順番通りに打ちます。うまく得点の枠内に打ち込めるか、また、相手の球を得点圏内からはじき出せるか!!というのが腕の見せ所。球が複数の得点枠にかかっている場合は、一番高得点の枠が得点として与えられます。

ルールは簡単ですが、やってみるとなかなか難しい・・・ A=´、`=)ゞ 狙い通りにはいかないものです。

 「慣れてうまくなったころ、終わっちゃうのよね~σ(^_^;)」という声も。


ちなみに道具はコチラ


北海道 白老町商工会 『地域食材と伝統文化を生かしたふるさと再生事業』


数字が書いてあるのがわかりますか? 黒い線から出ないように気をつけてショット!


んで、結果がコチラ


北海道 白老町商工会 『地域食材と伝統文化を生かしたふるさと再生事業』


全部の球を打ち終わったら、得点を計算します。赤球が最高点の30点枠にあるのが、見えますね目 白球は20点1つと1点が2つで22点。なにやら、白球の2が赤球にはじき出されたような形跡が・・・(ノ_-。) 

第一ラウンドは、赤の勝ち~\(^_^)/ 第一ラウンドが終わったら、道具はそのまま、先攻・後攻交替で第二ラウンドにうつります。最終的に合計得点の高い方が勝利 (ノ^^)八(^^ )ノ音譜


「あ~っ、私の球はじき出された~!」 ( ´艸`) 「ちょっとぉ、性格悪くな~い?」 (≧▽≦) なんて わいわい、楽しい試合が続き、終わる頃にはみんな 「声、かすれてる・・・(=◇=;)」 腕より、どこよりのどがイタイ・・・汗というのも、女性部の事業ならではでしょうか?


最後は全員、賞品と記念品を持って笑顔で解散!

ホントに楽しい親睦ゲーリング大会でしたヾ(@^▽^@)ノラブラブ 女性部の皆さん、ありがとうございます。そして、これからもよろしくお願い致します。m(_ _ )m

おはようございます ヾ(@^▽^@)ノ


お久しぶりの更新です。少々、ダイナミックな手違いがありましてあせる過去の記事が消えてしまいました・・・。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。  復旧を試みるもかなわず・・・せっかくコメントをくださった皆様、申し訳ありませんm(_ _ )m 以後、細心の注意を払いますので、どうか暖かく見守って下さいますようお願い致します。


今朝、シカを見ました Σ(~∀~||;) ってそんなんばっかしかいっっ!!


「今日はいつもより早めだわ~音譜」と運転しておりましたらば、前方になにやら大きな生き物がっ! ((゚m゚;) ・・・あれは、ではないな・・・汗

 先に2頭が道路を横断していきまして、後からちょっと小さめのコが1頭追いかけて行きました。それは良いのですが・・・道路の真ん中に「行こうか戻ろうか、考え中(-"-;A」が1頭・・・お願い早く立ち去ってぇ~叫び 願いが通じ、シカは来た道を戻って行きました。 

しかし、ホッ( ̄▽ ̄)=3とした私の目に飛び込んできた光景とは! 道端の茂みにひそむシカ、その数3頭・・・Σ(=°ω°=;ノ)ノ

 もしかして、仲良しグループでお出かけ!? 町内会の遠足とか!?・・・そんなバカな・・・(@ ̄Д ̄@;)


シカに詳しい人に聞きましたらば、シカが一度の出産で産むのは1~2頭。今の時期はオスとメスに分かれて群れを作るのだそう。言われてみれば、ツノのないシカばかりでした目 オスの群れには会いたくないな~汗 「なんも人間みたら、シカが怖がって逃げてくさぁ」と言われましたが、やっぱり怖い・・・遠くから見る分には、クリクリっとした目がとても可愛いのですが・・・| 壁 |д・)


冬道の運転はいろんな方向にアンテナを張り巡らし注意すべしビックリマークと肝に銘じ出勤してまいりました。


先週末からの厳しい冷え込みにより、道路だけでなく水道管の凍結など多いようです。 皆様ご注意下さい。

いつの間に?!こげなネットワークが出来てましたΣ(・ω・ノ)ノ!

北海道ご当地カレーエリアネットワーク

白老以外にもカレーで町おこししてる地域がたくさんありますよね(‐^▽^‐)
そんな地域と、カレー、出店舗の紹介をしているホームページですパソコン

カレーの有名所といえば「富良野オムカレー」ですよねオムライス
もちろんこちらも掲載されています!

白老の隣町、苫小牧でも水揚げ日本一「ホッキカレー」を出していたりもしますカレー

全く知らなかったのが、羽幌の「えびタコ餃子カレー丼」ですね!
なんじゃろな~!摩訶不思議アドベンチャーな感じがします演劇

「エゾカツカレー」。実は、鹿肉がとてもよく手に入る私(たち職員)。
カツね・・・なるほど!それもいいかも!今度、鹿肉をカツにして食べてみます(≧▽≦)

どこの、どのカレーも美味しそうです(*^ー^)ノ