北海道 白老町商工会 『地域食材と伝統文化を生かしたふるさと再生事業』-ドリンク

行ってきました。おーきなわ。

「沖縄のおいしいシークヮーサー」はほんとにおいしい!
そして画像はありませんが「さんぴん茶」、こちらもヒットでした。
濃い味のジャスミンティーですね。(* ̄Oノ ̄*)



到着の日の晩、現地の知人に教えてもらい、現地の方がゆんたくする居酒屋さんへ・・
よい雰囲気です。
北海道 白老町商工会 『地域食材と伝統文化を生かしたふるさと再生事業』-お店

北海道 白老町商工会 『地域食材と伝統文化を生かしたふるさと再生事業』-夕飯
ででーん

もっともっと頼んでお腹はちきれました!
ごーやーちゃんぷるー、そうめんちゃんぷるー、ふーいりちー、てびち、じーまーみー豆腐、ヒージャー刺、ごーやーちゃーはん、島らっきょう天ぷらなどなど・・・・

写真右のがヒジャー刺なのですが、いわゆるヤギ刺です。やぎ座
クセがあると聞いていましたが、全然気にならなかったです!!刺身の下によもぎが敷いてあるのですが、なんでもヤギ肉は血圧が高くなってしまうので、反対に血圧を下げる効果のあるよもぎを一緒に食べるのだそう。
正直、沖縄料理全ておいしいです!


食事後、満腹のお腹で次の店へ・・
北海道 白老町商工会 『地域食材と伝統文化を生かしたふるさと再生事業』-ペンギン
んん???




ペンギン???




なんと、ここのお店ペンギンがいるBARなんです。
北海道 白老町商工会 『地域食材と伝統文化を生かしたふるさと再生事業』-ベンギンバー

きゃんわゆいですね~。
自分でえさもあげれます。

このお店でたまごもうんじゃってるようです。
かわゆいbabyちゃんがうまれるとよいですね~ペンギン



北海道 白老町商工会 『地域食材と伝統文化を生かしたふるさと再生事業』-けさし湾1
翌日、北部に向かいました。
慶佐次湾のヒルギ林です。
ヒルギ(マングローブ)が群生しています。
北海道 白老町商工会 『地域食材と伝統文化を生かしたふるさと再生事業』-けさし湾2
地面には
北海道 白老町商工会 『地域食材と伝統文化を生かしたふるさと再生事業』-けさしかに
見えますか・・?
かになんですが、上に見えるのが片手だけが赤い「シオマネキ」ってのだと思います。
ハゼなんかもいました。かに座


美ら海水族館
北海道 白老町商工会 『地域食材と伝統文化を生かしたふるさと再生事業』-ちゅら
おっきい水槽に圧倒されました。
うお座


そのまた翌日
北海道 白老町商工会 『地域食材と伝統文化を生かしたふるさと再生事業』-海
道路を走っている間、海が・・・すっごいきれいで見とれてしまいます。
北海道では見ることが出来ないですから。
白い部分と青い部分と。
有名な「青の洞窟」は波があって行けなかったのですが、あるお店のポイントに行き6種類のクマノミを見たり、毒どくしいうみへびを発見したり、スノーケリングを楽しみました。

お昼は
北海道 白老町商工会 『地域食材と伝統文化を生かしたふるさと再生事業』-タコライス
タコライス
美味です!



北海道 白老町商工会 『地域食材と伝統文化を生かしたふるさと再生事業』-首里城
首里城 なんかも見ました。


北海道 白老町商工会 『地域食材と伝統文化を生かしたふるさと再生事業』-ハイビスカス
ハイビスカス


このお花、よくよく見たら中央分離帯なんかにも普通に咲いててビックリしました((((((ノ゚⊿゚)ノ
そんなに、、よくある花なんですか、、、、?


そんな休暇だったのです。(*´σー`)