世羅町の西にある


小国(おぐに)商店街

そこにあるのがダウン


『いわた屋さん』

今は、食品スーパーですけど



さすが昔は精肉店だっただけに



様々なバリエーションのお肉でお出迎え

「猪肉」

「鹿肉」

「馬肉」

「鴨肉」 などなど


猪肉は、県北の猟師さんと契約して


野生の猪からとった肉だそうで


桜のチップでスモークした自家製の


燻製製品や味噌漬製品が人気



いわたや1

う~ん どれも旨そう!


ちなみに「わに」の刺身もありました

※注 わに=さめ)


お肉は、地方発送も可能です


「いわた屋 0847-37-1054」

素敵な笑顔のお母さんがお出向かえしてくれます



いわたや2

世羅町の古刹 今高野山



今日現在は、まだ色付きがイマイチ(>_<)



見頃は、来週の中頃くらい!?かな



神之橋付近
H19.11.8撮影(今高野山 神之橋)



宝物殿付近
H19.11.8撮影(今高野山 宝物殿)



どうも今年は、天候が異常なので



さだかな事が言えません…すいません



昨年に比べると、色付きも遅いし



全体的に紅葉するのではなく



パラパラと紅葉している感じですもみじ



STOP 温暖化!パー



ダウンこちらは遍照寺(へんじょうじ)のイチョウの木


遍照寺
H19.11.8撮影(遍照寺)


皆さんこんにちは


ここ世羅町は春から秋にかけて



チューリップ赤や果実ぶどうでにぎわい



この時期は駅伝が、



世羅町民を熱くさせますメラメラ




地元 広島県立 世羅高校は高校駅伝の名門校で




男子は第1回・第2回の


全国大会の覇者王冠1であり




昨年も男女アベックで出場し




男子は32年ぶり


5度目の日本一王冠1に返り咲きました




今年の12月23日に京都で開催される



全国大会に



2年連続でアベック出場!




町内には、激励の横断幕や幟が



至るところに掲げられ




世羅高


選手たちを応援しています旗




地域の誇りとして、住民が暖かい眼で生徒たちを


見守っている町です目


がんばれ世羅高!

この時期、世羅町の朝は濃霧に包まれます



朝霧


▲今日の8時頃、役場の前です



でも、今は嘘のように綺麗な青空が広がっています晴れ



先日、世羅町内で撮影した霧の海の写真をいただきました




広島県内で霧の海と言えば、お隣の三次市が有名ですが




実は世羅町も凄いんです!



標高が三次盆地より200メートル高い世羅台地の霧の海は


こんな感じ



雲海

役場近くのホテルから、車で約5分!


お手軽に霧の海を楽しめます


ちなみに、霧の海が表れるのは


10月下旬~4月上旬頃までです!

おはようございます


この前、ブログ上で紹介した


絵画の除幕式が行われました


デカイッス!



除幕式1


当日の式典には、世羅町長を始め、


多くのご来賓がお越しになりました。


現在世羅町の観光協会と共同で、


PR活動をしている尾道の観光協会長も


おいでになりました。


お忙しい中、ありがとうございました…



除幕式2