ウオーキングの町 坂町 -42ページ目

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

昨夜は強い雨と雷に驚きました。岡山や今治の山火事、この雨で

鎮火することを願っています。「その人の都合でいい雨 悪い雨」、

鎮火のいい雨になってほしいですね。

わが家にとって、雨が降りそうなので、待っていた野菜の苗を植えました。

サニーレタス、ブロッコリー、セロリです。空きがあるので、今日追加の

野菜の苗を買って植える予定です。

手首の骨折入院から2カ月。昨日でレントゲンと先生の健診、リハビリが

終わりました。畑づくりや苗植えができるかと、雨予報だったので昨日気を

使いながら植え付けをしました。畑を耕すといった力仕事はまだできそうに

ないので、簡単に力をかけないように穴をあけ、そこへ苗を植えました。

今日は手首の状態がどうかなと思いましたが、何ともなかったので一安心です。

昨日の雨は「いい雨」でした。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

「さくら」と「咲く」が「3×9=27」であることから、今日27日は

「さくらの日」とのことです。

今朝、尾鷹公園(キリン)の桜が開花しました。昨日はつぼみ

が少しピンクになった状況で開花は2~3日後と思っていましたが、

予想以上に暖かく、今日一気に開花しました。

広島市の桜の標準木は縮景園にありますが、昨日が開花予想でしたが、

2輪しか咲いておらず、5輪咲いたら開花とはなりませんでした。

今日は5輪どころか一気に咲いて開花となりました。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

キリン公園の桜、つぼみがピンク色になってきました。広島市の縮景園の

桜の標準木は今日数輪咲かず開花宣言は明日に持ち越しです。キリン公園は

もう2~3日後ぐらいが開花でしょうか。

広島港1万トン埠頭には今日も大型クルーズ船「NOORDAM(8万2千トン)」が

入港していました。

今日は毎月の議会報告「健楽歩だより3月号」の配布を坂地区・平成ヶ浜地区で

行い、無事配り終えました。

道中桜はまだ開花していませんが、他の花は一気に咲いてきました。平成ヶ浜地区の

茶色の花はヤマモモ、

白い花はコブシ、

坂地区ではコブシに似た白い花のハクモクレン、

黄色い花はミモザです。

3月8日は国際女性デーですが、ミモザの日ともいわれます。

このミモザ、オーストラリアでは春を告げる「ワトル」で国花となっています。

そのワトルがヨーロッパに渡り、ミモザと呼ばれるようになったそうです。

 

 

 

 

 

 

こんばんは 「ようよう坂町」

 

桜の開花が各地で発表されています。東京は今日です。広島は明日開花と

なりそうです。わが家の隣の尾鷹(キリン)公園は、やっとつぼみが固い

つぼみから一部ピンクになったようですので、まだ先になりそうです。

そんな中、花見クルーズシーズンなのでしょうか。今日から連日広島港1万トン埠頭には、

大型クルーズ船が入港してきます。今日は5万5千トンの「SEVEN SEAS EXPLORER」が、

明日は8万2千トンの「NOORDAM」が入港してきます。森山一周道路上から観ることが

できます。

さらに9年前の今日初めて五日市埠頭に入港した豪華客船で憧れの「クイーンエリザベス

(90,900トン)」が、4月18日(金)と5月7日(水)に広島港1万トン埠頭に入港してきます。

森山一周道路から眺めながら、豪華客船での憧れの海外船旅への思いを

馳せたいと楽しみにしています。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

今日も春本番といった暖かい日。少し動くと汗をかきそうです。

キリン公園の桜はまだつぼみが固いようで、開花はまだ先のようです。

そんな中、野菜の苗が植え付けされるのを待っています。ジャガイモ、

サニーレタス、セロリ、ブロッコリーです。

手首の骨折から2カ月が過ぎようとしています。先日のレントゲンでも

順調なようで、リハビリも来週で終わりそうです。しばらく休んでいた

菜園づくり、ゆっくりと無理をしない程度に復活していくつもりで、

今待ち構えている4種類の苗を植えることにします。

葉っぱを虫に食われ、どうなるかと思っていましたが、茎ブロッコリー、

ブロッコリーとも毎日食べられるようになっています。

玉ねぎも草の中、順調に育っています。