ウオーキングの町 坂町 -40ページ目

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

まだ桜は満開のまま残っているようです。

 

キリン公園内のゲートボール部は練習の後、花見です。わが家は

昨日長男家族と花見をしました。明日は横浜小学校の入学式、

明後日が坂中学校の入学式です。何とか桜は残りそうでしょうか。

明日は孫の安芸南高校の入学式でもあります。桜を背景にした

制服姿の記念写真を撮るには、まだ大丈夫のようです。

公園の桜標本木は、公園ができて50年が近くなっていますので、

随分年をとり、枝や花に隙間ができています。

うめじろうの写真の桜は5前の写真で、花が密に咲いています。

 

 

 

 

 

 

こんばんは 「ようよう坂町」

 

港の見える丘公園の横浜公園は桜の名所でもあります。

今日は月イチの「第207回ようようウオーキング~花見ウオーク」で

訪れました。ほぼ満開でした。花見客が数組ありましたが、コロナ禍

以前のような賑わいはないようです。

ところで多分皆さん気が付かないでしょうが、「桜とモミジ」が共生

(寄生)している桜があります。4年前に初めて気が付きました。

桜の木が二股に分かれるところに苔があり、モミジが宿っています。

4年前のモミジがそのまま根付くとは考えられず、近くにあるモミジから

種が飛んできたのか、鳥が運んできたのでしょうか。

いずれにしても毎年モミジと桜のツーショットが観られるのは奇跡的ですね。

誰も気づかない秘密場所です。上の写真が今年、下は昨年です。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

今日10時30分から広島市中国新聞社ビルで「2025ひろしまフラワー

フェスティバル」参加団体説明会があり、出席しました。5月3日~5日に

開催されますが、

3日の「花の総合パレード」に参加する79団体の説明会です。

坂町からは町制施行75周年記念で、「坂町音頭」と町有形文化財の

「六角神輿」が参加。

わが横浜戸主会は「曳船」が10年ぶりに参加します。若者で担ぐ275年の

伝統を誇る大船と横浜小学校5~6年生で担ぐ小船の参加です。

曳船は昭和61年から10年ぶり6回目の参加です。夜7時からは担ぎ手をまとめる

大船頭、大船頭補佐、小船頭が集まり実行委員会を開催し、説明会の報告を

するとともに、当日までと当日の日程についての打ち合わせをしました。

こんにちは 「ようよう坂町」


桜がほぼ満開、花見には絶好の週末となりそうです。そんな中、

明日(5日)は漁協の「新鮮朝市」です。2010年4月スタートで、

おかげ様で満15周年になります。ありがとうございます。

地産地消の拡大を願い、売りは「笑顔じゃけん」ということで、

新鮮な魚が売りの朝市です。その間、町内外のお客様にご愛顧いただき、

15周年を迎えることとなりました。

ひろしまベイブリッジが目の前の漁協隣で毎月第一・三土曜日の開催で、

明日は午前8時30分が開店です。

坂町でとれた魚など、活き活きピチピチ新鮮なお魚がありますので、

多数ご来場ください。みかんやイチゴなどの協賛出店もあります。

 

こんにちは 「ようよう坂町」

 

春になると夕日・夕焼けがきれいになってきます。

夕陽のウオーカーとしては、来年の夕陽カレンダーのために、今年も

夕日・夕焼けを追っかけて行きサンセットウオークをしようと思って

います。昨夕は東方面が赤く染まっていたので、急いで夕日観賞地点に

18時30分頃に行きましたが、すでに陽が沈み、夕焼けが残っている状態で

した、残念!! 18時頃には家を出ないと間に合わないようです。

朝はまだ肌寒いようですが、日中は暖かくなってきました。桜が一気に

咲いてきました。この週末は満開が過ぎているかもしれません。

産学官連携の月イチウオーキングの「第207回ようようウオーキング」が

大学担当で開催され、横浜公園に花見ウオーキングです。9時から大学で

受付で、9時30分スタートです。当日受付ですので、お気軽にご参加ください。

桜は今朝の尾鷹公園(キリン)です。

ウオーキングではこちらも通ります。坂町の桜を満喫してください。